ダイハツロッキーは、トヨタとダイハツの共同開発によって誕生した「5ナンバーサイズのコンパクトSUV」です。トヨタ・ライズとダイハツロッキーは、一部のデザインを除いて、ほとんど同じ仕様で作られた姉妹車になります。
運転のしやすさや低燃費が魅力のダイハツロッキーですが、安く買うための値下げ交渉術を今回は徹底解説していきます。また、どれくらいの値引きで販売されているのか?値引きの限界額や、値引き相場もあわせて紹介していきます。
ダイハツロッキーの車両スペックについて
まずは、ダイハツロッキーの車両スペックについて、紹介します。
項目 | ハイブリッド車 | ガソリン車 |
---|---|---|
グレード | Premium G HEV X HEV | Premium G X L |
全長 | 3,995mm | 3,995mm |
全幅 | 1,695mm | 1,695mm |
全高 | 1,620mm | 1,620mm |
室内長さ | 1,955mm | 1,955mm |
室内幅 | 1,420mm | 1,420mm |
室内高さ | 1,250mm | 1,250mm |
ホイールベース | 2,525mm | 2,525mm |
最低地上高 | 185mm | 185mm |
車両重量 | 1,060kg~1,070kg | 2WD:970kg~980kg 4WD:1,040kg~1,050kg |
乗車定員 | 5人乗り | 5人乗り |
燃料消費率 (WLTCモード) | 34.8km/L | 2WD:23.6km/L~24.6km/L 4WD:21.2km/L |
駆動方式 | 2WD | 2WD/4WD |
排気量 | 1,200cc | 2WD:1,200cc 4WD:1,000cc |
エンジン | 直列3気筒DOHC12V | 2WD:直列3気筒DOHC12V 4WD:直列3気筒DOHC12Vターボ |
燃料システム | ハイブリッド | ガソリン |
最高出力 | 82ps | 2WD:87ps 4WD:98ps |
最大トルク | 10.7kgf・m | 2WD:11.5kgf・m 4WD:14.3kgf・m |
モーター最高出力 | (F)106ps | (F)106ps |
モーター最大トルク | (F)17.3kgf・m | – |
バッテリー種類 | リチウムイオン電池 | – |
- ダイハツロッキー(諸元表):https://www.daihatsu.co.jp/lineup/rocky/pdf/spec.pdf
ダイハツロッキーは、ダイハツ新世代クルマづくり「DNGA」の第2弾として製造されたコンパクトSUVで、新開発プラットフォームを採用することで、高い次元での操作性や加速性能の実現に成功!
ラインナップは、1,200cc直列3気筒DOHCエンジンと電気モーターを組み合わせた「e‐SMART HYBRID」。
ガソリン車には、1,000cc自然吸気エンジンを搭載した2WDと、1,000ccインタークーラー付ターボエンジンを搭載したダイナミックトルクコントロール4WD車の2種類から選択可能。
このクラスを購入する人は燃費性能を気にしますが、ダイハツロッキーのハイブリッド車は、5ナンバーサイズながら広い車内空間と荷室空間を確保しつつ、クラストップレベルの低燃費(34.8km/L)を達成!
ダイハツロッキーのグレードについて
ダイハツロッキーのガソリン車には「L」「X」「Premium G」の3グレード、ハイブリッド車は「X HEV」「Premium G HEV」の2グレードが用意されています。

ここでは、ダイハツロッキーのグレードについて、詳しく解説していきます。
ちなみにハイブリッド車は2WDのみ、ガソリン車は2WDと4WDから選択可能ですが、2WDは自然吸気エンジンで、4WDはターボエンジンの設定となっています。
「L」グレード
Lグレードは、ガソリン車にだけ設定されているグレードで、ダイハツロッキーの中では最も車両価格の安いエントリーモデルです。
内外装とも少し物足りなさを感じますが、フルLEDヘッドライトやプッシュボタンスタートなど、最低限の先進機能は備えています。
とにかく安くダイハツロッキーに乗りたい人には、Lグレードがおすすめです。
「X」と「X HEV」グレード
「X」と「X HEV」は、ガソリン車とハイブリッド車共通のグレードで、フロントグリルがピアノブラック調ならガソリン車の「X」、ガンメタリック塗装であればハイブリッド車の「X HEV」です。
また、X HEVには専用アルミホイールが装着されているので、両グレードはエクステリアで見分けることができます。
X HEV は、Lよりも内外装とも装備が充実しているため、コストパフォーマンスを求める人には「X」または「X HEV」がおすすめです。
「Premium G」と「Premium G HEV」グレード
「Premium G」と「Premium G HEV」も、ガソリン車とハイブリッド車共通のグレードで、ダイハツロッキーの中では最上級グレードの位置づけです。
「Premium G」と「Premium G HEV」には、17インチアルミホイールやフロント&リヤフォグランプ、光軸を自動で調整する「オートレベリング機能付フロントLEDイルミネーションランプ」が、標準装備されています。
また、内側から外側に光が流れる「LEDシーケンシャルターンランプ」も採用されるなど、安心して夜間ドライブも楽しめます。
グレード選びで迷っている人は、ダイハツの先進技術が詰め込まれている「Premium G」もしくは「Premium G HEV」がおすすめです。
ダイハツロッキーの魅力について
ダイハツロッキーは、軽自動車よりも少しサイズが大きいだけで、運転が苦手な人でも操作しやすい普通車です。ここでは、ダイハツロッキーの魅力について解説していきます。
驚愕の低燃費「34.8km/L」が魅力
ダイハツロッキーのハイブリッド車は、ガソリン車にも搭載されている「1,200cc直列3気筒DOHC12Vエンジン」をハイブリッド用に改良したエンジンが採用されています。
このエンジンで発電した電力を使って、100%電気モーターで走行することが可能で、コンパクトSUVでは驚愕の低燃費を実現。
また、このe-SMART HYBRIDは、静粛性が高い上に加速性能にも優れているので、ワンランク上の走りも十分に楽しむことができます。
鮮やかな「赤」が魅力
姉妹車のライズと差別化を図るため、それぞれに専用カラーが用意されています。
ライズにはブルー系の「ターコイズマイカメタリック」、ダイハツロッキーにはレッド系の「コンパーノレッド」。
実に対照的なボディカラーですが、ダイハツロッキーのイメージカラーは「鮮やかな赤」と覚えておくと良いでしょう。
運転のしやすが魅力
ダイハツロッキーは、全長が4mにも満たないコンパクトカーで、トヨタ最小ミニバン・シエンタよりも小さく、トヨタを代表するコンパクトカー・ヤリスとほぼ同じサイズです。
SUVとしては非常に小さなサイズで、軽自動車しか運転したことがない人や、運転に自信がない人でも安心・安全に運転することができます。
広い室内空間が魅力
室内の長さが1,955mmのダイハツロッキーですが、後席の背もたれから、前席の背もたれまでの間隔が900mmもあるので、背の高い人でもゆったりと座ることが可能。
また、ラゲッジルームは、後席を使用したままの状態で、約369Lもの大容量を実現!普段使いから大人数でのアウトドアまで、十分な荷物を積み込むことができます。
ダイハツ予防安全機能「スマートアシスト」を標準装備!
ダイハツロッキーには、ダイハツ予防安全機能「スマートアシスト」が、全グレードに標準装備されています。
通称「スマアシ」とも呼ばれていますが、搭載しているカメラが車の周囲を監視・認識して、障害物などを素早く察知。ドライバーのうっかり事故を未然に防いで、運転をサポートしてくれる予防安全機能。
ダイハツロッキーのスマアシには、8種類の「衝突回避支援機能」、5種類の「認識支援機能」、2種類の「運転負荷軽減機能」、3種類の「駐車支援機能」が付帯されています。
スマアシに付帯されているのは、下記の機能です。
- 対車両/対歩行者 衝突警報機能
- 対車両/対歩行者 衝突回避支援ブレーキ機能
- 前方/後方 誤発進抑制制御機能
- ブラインドスポットモニター(BSM)
- 車線逸脱警報機能
- 車線逸脱抑制制御機能
- 路側逸脱警報機能
- ふらつき警報
- 先行車発進お知らせ機能
- 標識認識機能(進入禁止/最高速度/一時停止)
- オートハイビーム
- アダプティブドライビングビーム(ADB)
- サイドビューランプ
- アダプティブクルーズコントロール(全車速追従機能ACC)
- レーンキープコントロール(LKC)
- パノラマモニター
- 駐車支援システム(スマートパノラマパーキングアシスト)
- 前方/後方 コーナーセンサー
- リヤクロストラフィックアラート(RCTA)
スマアシは、既に300万台以上のダイハツ車に搭載されている予防安全機能で、国土交通省の認定を受けています。4つの先進安全装置を搭載しているダイハツロッキーは、最も安全評価の高い「サポカーS<ワイド>」に適合しています。
ダイハツロッキーのリセールバリュー
ダイハツロッキーは類似車種のライズと比較すると知名度が高くないように思えます。



そのため、ダイハツロッキーは中古車としての価値はそれほど高くないのでは?
ここでは、ダイハツロッキーのリセールバリュー(中古車としての価値)を、「グーネットの価格相場」で調べてみました。
項目 | 新車価格 | 中古車相場 | リセールバリュー |
---|---|---|---|
ダイハツロッキー | 1,350,000円~2,420,000円 | 68,000円~2,810,000円 | 5.0%~116% |
- ダイハツロッキー価格相場:https://www.goo-net.com/catalog/DAIHATSU/ROCKY/market/
1990年~2002年にかけて発売していた初代ロッキーは、さすがに中古車としての価値はほとんどありません。
販売終了から17年後(2019年)に発売された現行型のロッキーは、高年式でもあるため、リセールバリューは非常に高いことが分かりました。
しかしリセールバリューが高い車種は、ハイブリッド車もしくは4WD車に限られます。SUVとしての機能が不十分な2WDのガソリン車は、高年式車であってもリセールバリューはそれほど高くありません。
2022年11月から、スバルでも「レックス」の車名で、2WDのガソリン車のみOEM供給が開始されました。
これにより、2WDのガソリン車は「ロッキー」「ライズ」「レックス」の3車種になるため、希少性が更になくなり、リセールバリューが下落する可能性があります。
もし高いリセールバリューを狙って車購入を検討するなら、ハイブリッド車か4WDのガソリン車が良いのではないでしょうか。
ダイハツロッキーを購入するなら新車と中古車のどちらが良い?
現在販売されているダイハツロッキーの新車価格は、最も安いグレード(L/2WD)で1,677,000円。逆に最も高い価格のグレードは、Premium G HEVの2,357,000円です。
売れ筋グレードは、X/4WD (2,096,700円)もしくはハイブリッド車のX HEV(2,126,000円)で、SUVとしての装備が充実している車種に、人気が集中しているようです。
上記のようにダイハツロッキーは、新車でもそこまで高い車両ではないため、本来なら新車の購入をおすすめしたいところですが、新車の納期が5ヵ月~8ヵ月も掛かるため、すぐに乗れる高年式の中古車をおすすめします。
中古車を買う場合には、次の2点に気を付けること。
- 希望のオプション装備の確認
- 安すぎる中古車は避ける



価格が安いからと言って、飛びつくのは大変危険!
中古車には、適正相場が存在するので、安い価格で販売されている車には「それなりの理由」があります。
高年式車であっても、「メーター改ざん」や「事故車」の可能性があるので、あまりにも価格が安い中古車は絶対に購入しないようにして下さい。
ダイハツロッキーの値引き限界額と値下げ交渉術
ダイハツロッキーは、人気のコンパクトSUV。無理な値下げ交渉をしなくても、売れる人気車種です。
ここでは、ダイハツロッキーを少しでも安く買うための、値下げ交渉術と値引きの限界額を解説していきます。
ダイハツロッキーの値引き限界額
値引き限界額を調べるには、複数の販売店を実際に回るのがベスト!しかし、地域によって販売店が1店舗しかない場合があります。



そこで、値引き相場を調べる参考資料として、信頼性の高い生の声である「Twitterの口コミ」を参考にしていきます。
Twitterの口コミ投稿を拝見しましたが、ダイハツロッキーの値引き額は非常に渋い!車両単体値引きで「10万円超え」は少なく、付属品値引きの方が多い人もいます。
この状況を踏まえると、車両価格の10%(15万円~20万円)くらいが車両単体値引きの限界額で、値引き相場は10万円程度ではないでしょうか。
ダイハツロッキーの値下げ交渉術



先ほどの口コミ投稿を見る限りでは、ダイハツロッキーの値引き額は非常にシビア。
値下げ交渉がうまくいかず、必然的に値引き額が渋くなっているのかもしれません。ここでは、値引きが渋いダイハツロッキーの商談で、少しでも安く買うための「値下げ交渉術」を紹介します!
姉妹車・ライズをライバル車に!
ダイハツロッキーのライバル車には、スズキ・イグニスやトヨタ・ヤリスクロスなどが挙げられます。
しかし、同型の姉妹車「トヨタ・ライズ」が、真のライバル車として最も相応しく、相見積もりがしやすい相手です。親会社のトヨタとしては、子会社のダイハツに販売台数で負ける訳にもいきません。
値下げ交渉術は、まずダイハツロッキーの見積書(値引き額記入済)を用意するところから始めます。その見積書を持って、トヨタ・ライズの値下げ交渉に臨みます。
その際、「ロッキーとライズ、どちらでも良くて、値段だけの問題なんですよね~」とでも言い放てばOK!トヨタは、ある程度の値引き額で勝負を決めにくるので、ダイハツロッキーよりも良い条件が出るまで粘るのみ!
もし、良い条件が出た場合には、ダイハツへそのままライズの見積書を持って行き、「金額だけの問題なので、ライズよりも好条件なら即契約します!」と言うだけです。
万が一、その販売店で値下げ交渉が失敗しても、別のダイハツで同じことを繰り返すだけです。とにかく、値引き額が渋いダイハツを相手に値下げ交渉をする訳ですから、根気と労力が必要です。
冷やかしはNG!
ディーラーは冷やかしだと判断した顧客に対しては、まともに対応してくれません。ましてや見積だけを取りにくるような客に対しては、値引きなどの話は一切してくれません。
ダイハツロッキーを真剣に買いたい人は、担当の営業マンに「買いますオーラ」を全面に出すことが重要!
商談が苦手な人は、「ダイハツロッキーって、いくらくらいなのかな?」や「ダイハツロッキーを買いたいとは思っているんですけど」など、曖昧な言葉を言いがちです。
そのような口調では、営業マンに本気度が伝わらないので、曖昧な対応しかされません。
「私は冷やかしではなく、すぐにでもダイハツロッキーが買いたい!」と言う、意思表示を全面に出すことが大切!営業マンが近づいてきたら、「ダイハツロッキーを買いにきました!」と、ストレートに言うくらいが丁度いいです。
本気度さえ伝われば、相手も真剣に相談に乗ってくれるので、予算と相談しながら値下げ交渉を行って下さい。担当の営業マンにも目標やノルマが必ずあるので、購入意思の強い顧客に対しては、全力で契約を取りにきますから。
納期未定を最大の武器に!
全力で商談に臨んでも、値引き交渉が上手く行かない場合があります。そのような場合には、相手の弱みにつけ込む必要があります。
そこでおすすめするのが、「納期遅延問題」を持ち出すことです。
特にダイハツロッキーの納期は、工場出荷目途が6ヵ月以上と長く、グレードによっては納車に1年近く掛かる場合があります。納車時期が曖昧な車を契約する訳ですから、販売店にもそれなりのリスクを背負って頂くのは当然。
交渉術としては、「納車がいつなのか分からない車を契約する訳ですから、そちらの誠意を金額で示して下さい!」とでも言って下さい。
少なからず商談で提示された値引き額よりは、もう一歩踏み込んだ値下げができるはずです。
良質な値引き中古車を探す方法は?
良質な値引き中古車を探す方法はある…?



もちろんです。ここでは良質な値引き中古車を見つけるために便利なサービスを紹介していきます!
【結論】ズバブーン.jpを利用するのがおすすめ!
良質な値引き中古車(掘出し物)を見つけるには、結論からお伝えすると「ズバブーン.jp」という中古車提案サービスを利用するのがおすすめです。


ズバブーン.jpというサービスはどういった内容なの?
ズバブーン.jpのサービスは株式会社Bangが運営するサービスです。サービスの内容は中古車大手ガリバーと提携しており、あなたの希望条件にマッチした良質な中古車を無料で紹介してくれます。
使い方は非常にシンプルで、公式サイトから無料登録をして、あとは希望にあった車の紹介を待っているだけでOKです。忙しい方でもたった無料登録をするだけで希望にあった中古車を見つけることができるのでネット上の膨大な情報から希望にあった車を探す手間が省けます。


さらにズバブーン.jpをおすすめする最大の理由は、「ネットには出回らない非公開車両を紹介してくれる」からです。実際に私たちがインターネット上で探すことができる中古車は、中古車市場全体の約30%といわれています。


上記の画像を見てわかる通り、ほとんどの情報が非公開とされています。そのためネット上では私たちが本当に求めてる車両の情報が流通されていないのです。
もしズバブーン.jpを利用すれば、非公開とされている70%の車両情報からも、車探しのプロが見つけてきてくれるので、より希望条件に合致した1台が見つかりやすくなります。
したがって良質な値引き中古車を探している方はズバブーン.jpに無料登録をしてみてはいかがでしょうか?
- 中古車販売大手のガリバーと業務提携をしており累計100万台以上の実績
- 安心の全車種保証付き(国産車最長10年・輸入車最長5年)
- クルマの修復歴はチェック済みなので納車時の徹底検査で安心
- ネットで登録したらガリバーから連絡をくるのを待つだけ
- インターネット上には出回らない非公開車両を厳選して紹介してくれる
ズバブーン.jpに関するよくある質問
- なんで無料で利用ができるの?
-
提携業者からの広告費でズバブーン.jpが運営されているためサービス利用料は無料です。
- 車に詳しくなくても安心して利用できる?
-
ズバブーン.jpでは車探しのプロが丁寧にあなたの希望条件にあった高品質な中古車を責任もって探してくれます。またどんなに些細な悩みでも気軽に相談することも可能です。面倒な押し売りなどはないので安心して利用することができます。
- 新車と比べて中古車はすぐに壊れない?
-
ズバブーン.jpは入庫時に検査を実施し、納車前点検および整備・車内クリーニングを徹底しておこなっています。そのため初めて中古車を購入する不安のある方でも安心して利用することができます。
中古車値引きの3原則



ズバブーン.jpで希望の車に巡り合えたら、以下の中古車値引きの3原則を思い出してくださいね!
- 値引き相場を把握したうえで交渉に臨む
- 予算を正直に伝える
- 競合車を兼ね合いに出す
値引き相場を把握したうえで交渉に臨む
中古車販売店は基本的に値引きはしないスタンスが前提にあります。中古車の場合は限られた利益のなかから店舗側は値引きをすることになるため大きな値引きは期待できません。もし値引き交渉をするとしても販売額の5~8%程度が値引きの限度ではないでしょうか。
予算を正直に伝える
中古車販売店は値引きしないスタンスがほとんどなので、もし希望の金額とマッチしない場合は、正直に購入予算を伝えることが重要です。そうすることで営業マンは予算の範囲内に収める努力をしてくれる可能性が高くなります。
競合車を兼ね合いに出す
もし他店の見積もり書があれば、その見積もり書を提示しつつ値引き交渉をする方法があるので、頭の片隅に入れておくと良いでしょう。ただ無茶な値引きは中古車販売店側を困らせるだけでなく逆効果なので「この金額であれば購入する」という明確な意思表示を示すことが重要です。
新車が欲しいという人はカーリースという手段もおすすめ!
せっかくなら中古ではなく新車が欲しいな…。



そういった方はカーリースという方法がおすすめです!
カーリースは税金や車検などが全てコミコミで毎月月額料金を支払えば新車に安く乗れるサービスです。
支払い計画が立てやすく、新車に安く乗れることが最大の特徴です。また契約期間終了後に別の車種に乗り換えることもできるため短期間でいろいろな車種に乗ってみたいという方にはカーリースという手段がおすすめかと思います。
具体的におすすめのカーリースはこちらになります!
ニコノリカーリース


項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | 株式会社レンタス |
設立 | 2008年12月 |
本社 | 神奈川県横浜市港北区新横浜2-6-1 アーバス新横浜8F |
公式サイト | https://www.niconori.jp/ |
- 国産全車種OK!どこよりも車種・プランが選べる!
- たった10分のスキマ時間で何度でも365日相談OK!
- 全国9,000ヶ所以上の自動車整備工場と連携しているので乗り始めてからも充実のサポート体制!
リースナブル


項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | 株式会社三和サービス |
設立 | 2001年8月 |
本社 | 愛知県名古屋市西区上小田井1-43-2 |
公式サイト | https://leasonable.com/ |
- 購入時の出費が安い!頭金・登録料0円!
- 余分な支払いゼロでローンより安く!月額も安い!
- リースナブルだけの車両割引があるのでお得な料金で利用ができる!
- 全車種安心のメーカー保証5年付き!
- 車検も全国対応&しかもすべて無料!
- リース期間中でも乗り換えできる!いつでも解約OK!(※実費負担が発生する可能性あり)
KINTO


項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | 株式会社KINTO |
設立 | 2019年1月 |
本社 | 愛知県名古屋市中村区名駅4-8-18 名古屋三井ビルディング北館14F |
公式サイト | https://kinto-jp.com/ |
- トヨタの新車に月額料金で乗ることができる!
- カーリースには珍しい自動車保険も月額料金にコミコミ!
- メンテナンスや車検、故障修理、消耗品交換も全てコミコミ!
- ライフプランにあわせて次の車も新車で乗り換えOK!
- 注目の『bZ4X』を乗るにはKINTOだけ!
まとめ
ダイハツを代表するコンパクトSUV・ロッキーの値引き相場や、値引きの限界額について解説してきました。口コミ評判から、ダイハツロッキーの値下げ交渉に皆さんも大苦戦!
逆に考えると、難しい商談になることが事前に分かっているので、値下げ交渉の戦略を事前に準備することができます。今回紹介した値下げ交渉術を駆使して、ダイハツロッキーの限界値引きに挑戦してみてはいかがでしょうか。