業界最大大手のオートバックスと共に、カー用品総合専門店の二大チェーンに挙げられているイエローハットですが、カー用品の販売以外にも車の車検に力を注いでいます。
では、イエローハット車検は、他の大手カー用品店が行う車検と何が違うのか?今回は、イエローハット車検について、あらゆる面から徹底的に調査しましたので紹介していきます。
イエローハットってどんな会社?
イエローハットとは、一体どのような会社なのか?まずは、イエローハットの会社概要について調べてみましたので、紹介していきます。
イエローハットの会社概要や特徴
項目 | 会社概要 |
---|---|
社名 | 株式会社イエローハット |
創業 | 1961年10月 |
本社所在地 | 東京都千代田区岩本町1-7-4 |
事業内容 | カー用品などの卸売/小売 |
店舗数 | 国内738店舗、海外3店舗 |
イエローハットと言えば、黄色の帽子が特徴的ですが、セクシーな女性を起用したテレビCMも印象的な企業です。従業員数4,000名ほどを抱える大手カー用品総合専門店で、国内外に約741店舗を展開しています。
様々な事業を手広く行っているオートバックスに対して、イエローハットはカー用品を中心とした事業を展開しています。
イエローハットの強みは?
店舗の多くが広大な敷地を有しているオートバックスに対して、小中規模店を中心に運営を行っているイエローハットは、細やかなサービスができる点が強みになっています。
経済ニュース情報サイトのビジネスジャーナルによると、イエローハットの店舗数730以上に対して、オートバックスは600店舗ほどに留まっており、営業利益額もイエローハットが90億円以上に対して、オートバックスは70億円ほどとなっています。
この数字を見ると分かる通り、店舗規模が小さくても、莫大な数の店舗を全国に構えているイエローハットは、どの地域の方でも気軽に利用することができます。
地域に密着した営業こそが、イエローハットの強みと言えます。
イエローハット車検とは?
イエローハット車検は、過度な整備を提供するのではなく、車検に合格するために必要な整備をユーザーに明確に伝える「徹底対話」のシステムを実施しています。
ユーザーと徹底対話することで、「車検に必要な整備」と「車検後の追加整備」を、細かく説明することで、車検時や車検後の整備トラブルを回避することができます。
ここでは、イエローハット車検について紹介していきます。
車検を依頼するまでの流れは?
イエローハット車検は、以下の流れで行います。
- 「電話」または「WEB予約フォーム」から、車検予約を行う。
- 「車検を希望する店舗」や「来店する日時」の打ち合わせを行った上で、車検予約の確定を行う。
- 車を店頭に持ち込み、車検を受ける前の事前点検を行って、概算の車検見積もりを出す。
- 概算の車検見積もりに納得した後、車検当日までに必要な書類を用意する。※60分車検を行う場合は、この時点で必要書類を持参しておくこと。
- 車検当日は、必要書類と共に車を店舗に預けて、車検の入庫受け付けを行う。
- 国家資格を持った整備士が、車検の点検/整備/検査を行う。
- 車検検査完了の報告を行い、正式な車検費用の提示をする。
- 車検費用の清算を行い、車検は完了です。
- 車検完了後は、半年後に「6ヶ月間点検」を無料で行います。
\ 楽天Car車検でお得に車検をしよう /
上記の流れで車検を行い、車検後も車検整備を行った箇所のみ「6ヶ月または1万km保証」が付いています。車検時に整備が必要な箇所が見つかった場合には、修理の有無を確認した上、引き続き車を預けておくことも可能です。
車検にはどのくらいの時間が掛かる?
イエローハット車検では、国家資格を持った整備士が、全国に約1,500名以上在籍しているため、高品質な車検をスピーディーに実施することができます。
また、車を数日預かって行う一般的な車検に加えて、即日車検が完了する「60分車検」も、店舗は限られますが、実施することができます。
イエローハット車検は、最短60分で車検を受けることができます。
車検のサービスは?
イエローハット車検には、様々なサービスが用意されています。ここでは、イエローハット車検のサービスについて紹介します。
100項目を超える点検
24ヶ月定期点検の56項目に加えて、日常点検の15項目と、それ以外の30項目ほどの細かな点検を実施します。
車検後の整備保証
車検後には、車検で整備を行った箇所のみ「6ヶ月または1万km」の無料保証が付いています。
半年後の点検が無料
車検が完了してから半年後、「6ヶ月点検」を無料で受けることができます。
代車無料貸し出し
代車予約を行うことで、車検時に代車を無料で借りることができます。
土日祝の車検もOK!
国の認定基準に合格した「指定工場」のため、土日祝でも車検を受けることができます。※168店舗の指定工場があります。
自由に保証項目が選べる「プライムワランティ」
車検後の「6ヶ月または1万km」の無料保証だけでは不安な方には、次の車検まで保証が受けられる24ヶ月長期保証サービス「プライムワランティ」に有料で加入することができます。
プライムワランティのサービス内容は、以下の内容になっております。
- 希望する保証項目を自由に選択することができる。
- 車検後、2年間無償で選択した保証項目の修理ができる。
- 修理回数は無制限に行える。
- 国産車は、走行距離などの縛りがなく修理を行える。
- 国産車は、修理代に制限がない。(輸入車は累計修理額が30万円まで)
プライムワランティは、有料保証サービスですが、今後の故障が気になる方にはおすすめの大型長期保証です。車検後から2週間以内に加入することが条件のため、加入する場合には早めの手続きが必要です。
車検費用は?
イエローハット車検はどれくらいの費用で受けられるのか?他の大手カー用品店と比べて安いのか?
「エコカー対象外の小型乗用車」の車検を例に挙げて、イエローハットとライバル車のオートバックスで、車検費用を比較してみました。
項目 | イエローハット八王子インター店 | オートバックス八王子石川工業団地店 |
---|---|---|
車検基本料金 | 15,730円 | 21,780円 |
法定点検料 | 15,400円 | - |
事務手数料 | 1,650円 | - |
自賠責保険料(24ヶ月) | 20,010円 | 20,010円 |
自動車重量税(1t以下) | 16,400円 | 16,400円 |
法定手数料 | 1,600円 | 1,600円 |
車検費用合計 | 70,790円 | 59,790円 |
イエローハット車検もオートバックス車検と同じで、各店舗や地域によって車検費用が異なります。
今回は、同じ地域に店舗を構えている両店舗で、車検費用の比較を行いましたが、イエローハット車検は各種割引サービスを受けない限り、車検費用が高いことが分かります。
イエローハット車検が高い理由としては、他の業者では車検基本料金に含まれている項目の、「法定点検料」と「事務手数料」が、別途請求されているところです。
早期予約割引などの割引サービスを受けなければ、非常に高額な車検費用になってしまいます。これだけを見るとイエローハット車検は、決して安いとは言えない金額です。
イエローハットの車検についての口コミ評判は?
車検費用が想像していたよりも高かったイエローハット車検ですが、実際にイエローハットで車検を受けた方は、どのような感想を持っているのか?
ここでは、実際にイエローハット車検を利用した方の口コミ評判を紹介していきます。
車検でいつもお世話になっています。店員さんは親切だし、手際がいいので助かります。
引用元:Googleの口コミ
車検等でお世話になっています。ちょっとしたカーグッズ購入や、整備に関することも気軽に話せる良いお店です。整備士の方も腕が良く、しっかり車を見て頂いています。街の車屋さんとして大変重宝しております。
引用元:Googleの口コミ
先日初回車検をやってもらいました。親切な説明でよかったです。整備もしっかりしてもらったし。
引用元:Googleの口コミ
車検をお願いしました。スムーズかつ良心的な対応でした。これまでの車検屋さんが、あれもこれもやりたがる業者だったので、予想以上にスマートに対応してくれて、ありがたかったです。プロの見地から分かりやすく説明もしてくれて、流石と感じました。また、スマートキーの電池を貯まったポイントでパパッと交換してくれて更によし。
引用元:Googleの口コミ
今回車検をしましたが、事前見積もりが甘く、高くなりましたが、故障箇所はメンテナンスかシッカリ出来ていました。
引用元:Googleの口コミ
Googleマップでイエローハット車検の口コミを検索しましたが、店舗数や口コミ数の割には、車検を利用した方の口コミ件数が少ないことが分かりました。
また、「費用が安かった!」と言う費用面での口コミもほとんどなく、整備面での口コミ投稿が目立ちます。イエローハットは、費用面ではなく整備面での評判が高い車検だと言えます。
イエローハット車検で注意点することは?
イエローハット車検は、以下の点に注意して下さい。
- クレジットカードで車検の支払いを行う場合は、税金などの法定費用の支払いはできません。
- 車検後の無料保証期間が短いため、有料保証に加入する必要がある。
- 最大20,000円の割引サービスが用意されているが、全てのサービスを受けるには条件が厳しい。
- 割引サービスを受けなければ、車検費用が高くなる。
- 有料保証の24ヶ月長期保証サービス「プライムワランティ」も、加入条件が厳しい。
イエローハット車検では、費用を抑える割引サービスにも、様々な条件が付けられている上、有料サービスの加入条件にも多くの制限が設けられています。
例えば、車検後に加入できる大型長期保証「プライムワランティ」には、以下の条件が設けられています。
- イエローハットで車検を受けた後、2週間以内の申し込みが必要。
- 輸入車の加入は、決められた正規ディーラー車に限る。
- 輸入車の加入は、「新車から5年以下」「走行距離50,000km以内」「排気量3,000cc以下」の車両に限る。
- 国産車の加入は、「新車から13年以下」「走行距離1320,000km以内」の車両に限る。
- 国産車でも、事業用や1/4/8ナンバー登録車の加入はできない。
- ハイブリッド車は、通常の保証料金に加えて、別途8,580円が必要。
上記のように、手厚いサービスを受けたくても受けられない車があるので、イエローハット車検を受ける際には十分注意して下さい。
楽天Car車検でイエローハット車検がお得に!
イエローハット車検は、整備面での質が高く、安心感を得るには十分な車検環境が整っています。しかし、費用面で多少の不安があるので、少しでもお得にイエローハット車検を利用する方法を紹介させて頂きます。
楽天Car車検
車検見積もりをするだけで、楽天ポイントが貰える車検予約サイト「楽天Car車検」は、楽天を良く利用する方には特におすすめのサイトです。
楽天Car車検から近所のイエローハットを検索して、車検見積もりの手続きを行うだけでも、楽天ポイントが「500ポイント」貰えます。
イエローハット車検を利用する方は、楽天Car車検経由にて、車検予約を行うことをおすすめします。
\ 楽天Car車検でお得に車検をしよう /
まとめ
「イエローハット車検は安い」と言うサイトを多く見かけますが、実際に調べてみましたが、突出して安い訳ではありませんでした。
様々な条件をクリアすることで、車検費用を抑えることができますが、割引条件が厳しいことから、格安車検とは言い難い結果でした。
ただ、指定工場を持っている店舗が168店舗もあるので、「平日に動けない方」「1日で車検を終わらせたい方」「しっかりとした整備を受けたい方」「車検後の長期保証が欲しい方」には、イエローハット車検は向いています。
また、日頃から楽天を利用してショッピングを楽しんでいる方は、楽天Car車検からイエローハット車検を利用することで、大量の楽天ポイントを貰うことができます。