バイクも車と同じで、排気量によって車検制度が適用されています。ところで、車検が必要な排気量ってご存じでしょうか。
また、バイクの車検費用や、いつから車検が受けられるのかなど、車ほどバイクの車検は浸透していないのが実情です。今回は、あまり知られていないバイクの車検について紹介していきます。
バイク車検について
全てのバイクに車検制度が適用されているのではなく、「排気量の大きさ」によって、車検の有無が決められています。ここでは、バイクの車検について基本的なことから説明していきます。
車検が必要な排気量とは?
バイクの排気量は、「原付~125cc以下」「125cc超~250cc以下」「251cc以上」の3つに分けられています。
排気量 | 説明 |
---|---|
原付~125cc以下 | 道路運送車両法第2条の2により、自動車には該当しないため、車検を受ける必要がない。 |
125cc超~250cc以下 | 道路運送車両法の規定により、検査対象外の軽自動車と明記されているので、車検を受ける必要がない。 |
251cc以上 | 普通乗用車の車検と同じで、新車登録後は「3年」、その後は「2年毎」に継続検査を受ける必要がある。 |
車検が必要なのは、「251cc以上の全てのバイク」で、250cc以下のバイクや原付には、車検を受ける義務がありません。
251cc以上の車検期間は、新車で購入したバイクは「3年」、それ以降の継続車検や中古で購入したバイクは「2年毎」に、車検を受けることが義務付けられています。
車検証に記載されている車検期間を確認して、有効期間の満了日が過ぎないように早めに車検を受けるようにして下さい。
尚、250cc以下のバイクや原付に関しては、車検を受ける必要こそありませんが、安全のためにも定期的な「日常点検を行う癖」を身に着けて下さい。
バイク車検はどこで受ければいい?
バイクの車検は、自分で車検を受ける「ユーザー車検」、バイク販売店や整備工場に車検を委託する「ディーラー車検」、車検専門店に車検を委託する「格安車検」の、大きく分けて3つの受け方があります。
最近の車検専門店では、格安車検にも関わらず、ディーラー車検並みの法令点検を実施している業者が増えてきています。
ユーザー車検以外では、車検代行費用や手数料に加えて、車検基本料金などが必要になるので、車検費用を極限まで抑えたい場合には「ユーザー車検」、しっかりと車検整備を施したい方は「ディーラー車検」、車検費用を抑えつつ車検整備も受けたい方は「格安車検」がおすすめの車検方法です。
バイク車検はいつから受けられる?
バイクの車検は、一体いつから受けられるか?ご存じでしょうか。車検証に記載されている「車検の有効期間満了する日」を過ぎなければ、いつでも受けることができます。
ただ、あまりにも前倒しで車検を受けてしまうと、車検に合格した日から2年後が車検期間の満了日になってしまうので、前倒しをした日数分だけ車検期間も前倒しになってしまいます。
そのため、車検期間の満了する日から「1ヵ月以内に車検を受ける」ことが一般的で、次回の車検満了日を変更することなく引き継ぐことができます。
車検を受けるタイミングについては、法律的にも決まりはないのですが、車検有効期間の1ヵ月以内に車検を受けることをおすすめします。
特に、ユーザー車検を行う方は、希望の日に予約が取れない場合があるので、早めに行動するように心がけて下さい。
バイク車検に必要な書類とは?
バイクの車検をどこで受けるにしても、車検を受けるために必要な書類があります。バイク車検を受ける際には、以下の書類を事前に準備して下さい。
- 自動車検査証
- 自賠責保険証明書
- 軽自動車税納税証明書(継続検査用)
- 定期点検整備記録簿(後整備でも可)
- 認め印
- 予約番号の控え
税金を納めていないバイクは、車検を受けることができません。万が一、税金を納めていない場合は、車検当日までに納付することで、問題なく車検を受けることができます。
また、軽自動車税納税証明書を紛失した場合は、最寄りの役所にて再発行することができるので、車検当日までに用意するようにして下さい。
バイク車検の流れ
ディーラー車検や格安車検で車検を受ける場合は、車検に必要な書類とバイクを店舗に持ち込むだけでいいのですが、ユーザー車検の場合には、車検手続きの全てを自分で行わなければなりません。
基本的には、バイク車検は予約制のため、車検を受ける日程を決めてから、車検予約を行って下さい。
- 国土交通省の自動車検査インターネット予約サイトから、希望の陸運支局に車検の予約申し込みを行う。
- 予約完了後、予約番号が発行されるので控えておく。
- バイク車検に必要な書類の準備を行う。
- 陸運支局周辺にある「テスター屋」で車検の予備検査を行う。
- 自賠責保険の更新手続きを指定の窓口にて行う。
- 申請書(自動車検査票、継続検査申請書、自動車重量税納付書)の作成を行う。
- 印紙購入窓口にて、車検に必要な印紙類(手数料印紙、証紙、自動車重量税印紙)を購入する。
- 各申請書に購入した印紙や証紙を貼り付ける。
- 車検に必要な書類一式を車検窓口に提出して、車検の受付を行う。
- バイクを二輪の検査ラインに持ち込み、書類を検査員に渡す。
- 検査員の支持に従って、各検査を順番に行う。
- 全ての検査が終了したら、検査済のハンコを貰う。
- 検査合格の書類一式を持込検査窓口に提出する。
- 新しい自動車検査証と車検ステッカーの交付を受ける。
- 車検完了。
車検整備に自信がある方は、テスター屋で予備検査を行う必要はありません。ただし、検査ラインで一発合格したい方は、多少の費用が掛かってもテスター屋の利用をおすすめします。
バイク車検費用の目安
バイクの車検には、どれくらいの費用が必要なのか?ここでは、400ccのバイクを例に挙げて車検費用の説明をしていきます。
項目 | 料金目安 |
---|---|
自賠責保険料金(24ヵ月) | 9,270円 |
重量税(2年分) | 3,800円 |
検査手数料 | 1,700円 |
手数料印紙 | 50円 |
テスター代 | 1,500円~3,000円 |
車検費用合計 | 16,320円~17,820円 |
バイクの自賠責保険は、251cc以上(小型二輪自動車)の排気量であれば、保険料金は一律です。新車登録時以外であれば、車検期間が2年ですから、24ヵ月の自賠責保険の加入で問題ありません。
新車購入時は、3年分の重量税(5,700円)が課せられますが、継続車検では新車登録時からの年数によって納める税額が異なります。
今回は、新車登録から13年未満(3,800円)を適用しましたが、それ以外の重量税額は「新車登録から13年以上(4,600円)」「新車登録から1年以上(5,000円)」を車検時に納付することになります。
車検を受けるときに申請する「自動車審査証紙」と「自動車検査登録印紙」のことを、まとめて「検査手数料」や「車検手数料」と言います。
テスター代は、予備検査をしない場合は必要ありませんが、確実に車検に合格したい場合は受けることをおすすめします。テスター屋によって検査料金が異なりますが、概ね1,500円~3,000円が相場になっています。
上記の車検費用は、自分で車検を受けたときの金額ですから、業者に車検を委託した場合には、車検基本料金や部品代などが別途必要になります。車検基本料金は、業者によって差がありますが、5,000円~30,000円ほど余分に掛かると思って下さい。
おすすめのバイク車検業者
項目 | ホリデー車検 | ナップス | ライコランド |
---|---|---|---|
車検メニュー | 1種類 | 3種類 | 3種類 |
車検時間 | 60分 | 1日~ | 1日~ |
立会い車検 | 〇 | × | × |
土日祝の車検 | 〇 | △(一部店舗可) | × |
受付方法 | 予約制 | 電話/メール | 電話/メール |
工場の種類 | 指定工場 | 指定工場/認証工場 | 認証工場 |
特徴 | 国際規格「ISO9001:2015」全店取得。 | 63項目の法定24ヶ月点検+充実した点検整備の実施。 | 車検完了後、WAX施工して納車。 |
400cc車検費用 | 34,300円~ | ・エコノミー:27,500円~ ・スタンダード:35,200円~ ・しっかり:46,200円~ | ・エコ:43,970円~ ・基本:46,070円~ ・安心:51,170円~ |
ホリデー車検は、指定工場を完備しているため、平日に時間が取れない方でも、土日祝に1時間程度で車検を終わらせて、その日には自分のバイクで帰ることができます。
また、国際規格「ISO9001:2015」を全店舗で取得しているので、どこの店舗にバイク車検を依頼しても、品質にバラつきがありません。
ナップスは、国産車と輸入車に限らず、2輪車の車検を格安で受けられるため、幅広いユーザーから高い支持を受けているバイク車検業者です。
ただし、充実した整備内容が魅力のナップスですが、エコノミープランはユーザー車検と変わらない内容なので、ナップスで車検を受けるなら「しっかり車検」がおすすめです。
ライコランドは、完全予約制ではないので、車検を受けたいときに自分のタイミングで、車検を依頼することができます。
最安値のエココースでも、最低限の法定24ヵ月点検が受けられるのが特徴です。ただし、認証工場のため、土日祝に車検を受けられないことや、車検時間が長くなる可能性があります。
トータル的には、「格安で車検が受けられる」「土日祝も車検が受けられる」「立会い車検で安心」などで、ホリデー車検をおすすめします。
まとめ
今回は、バイク車検のやり方や費用などについて紹介させて頂きました。バイクのユーザー車検は、車と比べて手続きや検査ラインも難しくないため、初めての方でも問題なくクリアできます。
特に検査ラインでも、検査員が丁寧に教えてくれますから、検査ライン自体は15分程度で終わります。ただし、車検に合格するための事前点検や整備の全てを自分で行うため、ある程度の整備知識がないとユーザー車検は厳しいかもしれません。
しかも、排気量が400ccを超えるような大きなバイクになると、軽自動車と変わらない整備力が求められます。車検費用を抑えたい方や整備知識のある方には、ユーザー車検をおすすめしますが、忙しい方やバイクの知識に乏しい方には、本記事の最後に紹介した「ホリデー車検」に車検を任せることをおすすめします。
ホリデー車検は、最短60分のスピード車検が特徴で、あっという間に車検が完了するので、代車を借りる必要もありません。また、業界トップクラスの格安車検の上、指定工場を完備しているので、陸運支局が休みの土日祝でも車検を受けることができます。
バイク車検を業者に委託する場合は、立会い車検で安心して任せられる「ホリデー車検」をおすすめします。