ライズは、軽自動車に乗りなれた人でも運転しやすいコンパクトサイズ(全長・4m以下)の、小型クロスオーバーSUVです。
世界的なSUV人気の後押しもあり、軽自動車やコンパクトカーからSUVに乗り換える人が急増しています。普段使いからアウトドアまで、幅広く使えるライズは、コンパクトSUVを牽引していく車種として注目を集めています。
今回は、ライズの新車を最安値で購入するための「値下げ交渉術」のほか、値引き相場や値引き限界額についても徹底解説していきます。
トヨタ・ライズのスペック情報や魅力について
ライズは、トヨタが販売しているコンパクトSUVで、ダイハツではロッキーの車名で販売されています。
しかし、ライズとロッキーは通常のOEM車と異なり、メーカー独自のコネクテッド機能をそれぞれ搭載していることや、グレードや価格設定にも大きな違いがあります。
ここでは、トヨタ・ライズのスペック情報や魅力について紹介していきます。
項目 | ハイブリッド車 | ガソリン車(2WD) | ガソリン車(4WD) |
---|---|---|---|
グレード | ・Z ・G | ・Z ・G ・X | ・Z ・G ・X |
全長 | 3,995mm | 3,995mm | 3,995mm |
全幅 | 1,695mm | 1,695mm | 1,695mm |
全高 | 1,620mm | 1,620mm | 1,620mm |
室内長さ | 1,955mm | 1,955mm | 1,955mm |
室内幅 | 1,420mm | 1,420mm | 1,420mm |
室内高さ | 1,250mm | 1,250mm | 1,250mm |
ホイールベース | 2,525mm | 2,525mm | 2,525mm |
最低地上高 | 185mm | 185mm | 185mm |
車両重量 | 1,060kg~1,070kg | 970kg~980kg | 1,040kg~1,050kg |
乗車定員 | 5名 | 5名 | 5名 |
燃料消費率 (WLTCモード) | 28.0km/L | 20.7km/L | 17.4km/L |
駆動方式 | 2WD | 2WD | 4WD |
排気量 | 1,200cc | 1,000cc | 1,000cc |
エンジン | 直列3気筒 | 直列3気筒 | 直列3気筒IC付TURBO |
燃料システム | ハイブリッド | ガソリン | ガソリン |
最高出力 | 82ps | 87ps | 98ps |
最大トルク | 10.7kgf・m | 11.5kgf・m | 14.3kgf・m |
モーター最高出力 | 106ps | – | – |
モーター最大トルク | 17.3kgf・m | – | – |
バッテリー種類 | リチウムイオン電池 | – | – |
- ライズ(諸元表):https://toyota.jp/pages/contents/raize/001_p_001/4.0/pdf/spec/raize_spec_202211.pdf
ライズは、軽自動車とコンパクトカーの基本性能を高める目的で、ダイハツとトヨタがタッグを組んで共同開発した小型クロスオーバーSUVです。
全長・4mにも満たないライズは、日常使いからアウトドアまで、幅広いシーンで活用できる新ジャンルの5ナンバーSUVとして人気があります。
ライズには、ハイブリッド車と2種類のガソリン車が用意されていますが、ガソリン車は珍しいエンジン設定で、2WDと4WDで異なるエンジンが採用されています。
ガソリン車の2WDには、ハイブリッド車と同じ新開発1,200cc直列3気筒エンジン(WA-VEX DVVT)が搭載されており、クラストップレベルの低燃費(20.7km/L)を実現しています。
また、ガソリン車の4WDには、ハイパワーが魅力の1,000cc直列3気筒インタークーラーターボエンジン(1KR-VET DVVT)が採用され、トヨタ初のD‐CVT(ベルト式CVT+スプリットギヤ)との組み合わで、最高出力・98psを発揮することができます。
グレード設定は、ハイブリッド車が「G」と「Z」の2種類、ガソリン車が「G」と「Z」に加えて、価格が最も安いエントリーモデルとして「X」が用意されています。
ライズで最も人気があるグレードは、充実した装備とパワーが魅力のダイナミックトルクコントロール4WD「G」、ハイブリッド車では最大40%の高い熱効率を実現したe‐SMARTハイブリッドを搭載した「 G」が売れています。
ライズの魅力について
ライズは、トヨタSUVの中でも特に小さなボディサイズですが、セカンドシートを畳まずクラストップレベルの「大容量ラゲッジルーム(369L)」を完備しています。
ラゲッジルームは2段にすることが可能で、使用する用途によって可動式デッキボードを取り外すことができます。さらにシートシートアレンジが豊富なこともライズの魅力の1つで、リヤシートを倒すことで後席空間をフルフラットにできます。

長い荷物を積むことができる上、大人2人程度なら足を伸ばして寝ることができる大空間です。
走行性能では、新開発・発電専用エンジンを搭載したe‐SMARTハイブリッドにより、優れた加速とクラストップレベルの低燃費(28.0km/L)を可能にしています。
ガソリン車は、低燃費とパワーのバランスに定評がある1,200ccロングストロークエンジンと、ワンランク上のパフォーマンスを備えた1,000ccターボエンジンの2種類から選択できます。
安全性能では、国が推奨する自動車安全コンセプト「セーフティ・サポートカー(サポカーSワイド)」が、全グレードに標準装備されています。
JNCAP衝突安全性能評価で最高ランク「星5(ファイブスター)」を獲得するなど、コンパクトカーとしては最高ランクの安全機能が装備されています。
ライズのリセールバリューは?
ライズは、ダイハツで以前販売されていたラッシュの後継モデルにあたることから、4WD車の中古は輸出用として需要があります。



ライズのリセールバリュー(中古車としての価値)について、「グーネットの価格相場」を元に紹介していきます。
項目 | 新車価格 | 中古車相場 | リセールバリュー |
---|---|---|---|
ライズ | 1,680,000円~2,330,000円 | 1,330,000円~3,180,000円 | 79%~137% |
- ライズ価格相場:https://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/RAIZE/market/
- リセールバリューを示す「%」は、「中古車相場÷新車価格×100」で算出することができます。
ライズは、2019年に発売されたばかりの新車種のため、中古車市場に流通している車両もそれほど多くありません。海外でも人気がある4WD車は、旧モデルになった場合でも値下がりしにくいことから、中古車としての価値が非常に高い車種です。
ライズを購入するなら新車と中古車どちらが良い?
ライズは、C-HRと同じでトヨタ全店舗で購入することができるSUVで、新車は170万円~230万円ほどで販売されています。
リセールバリューが全体的に高いライズは、新車と中古車の価格差が小さく、新車購入価格もそれほど高くないため、割高な中古車を買うメリットは4WD車を除いて殆どありません。
もし新車を購入する際には、中古車としての価値を高めるために、グレード選びや付加価値のあるオプションパーツ購入をされると良いでしょう。
そしてグレードに関しては装備が充実している「G以上のグレード」、オプションパーツはメッキパーツやエアロパーツなどを装備することで、中古車としての価値が高まります。
ボディカラー選びも重要で、ホワイトパールとブラックパール以外のカラーは値が下がりやすい傾向にあります。
ライズは中古よりも新車購入をおすすめしますが、リセールバリューを高めるためには「4WD車」「オプションパーツ購入」「ボディカラーの選択」など、購入方法に工夫が必要です。
ライズの値引き限界額と値下げ交渉術について



ライズの「値引き限界額」と「値下げ交渉術」について、Twitterの口コミを元に紹介していきます。
ライズの値引き限界額
ライズは、コンパクトサイズの比較的安価なSUVで、高級車と比べて大幅な値引きは期待できません。では、ライズの値引き限界額は一体いくらなのでしょうか?ここでは、ライズの値引き限界額について解説していきます。
新車の利益は、車両価格の15%程度と言われていますが、ライズの場合はガソリン車で25万円ほど、ハイブリッド車で35万円前後がディーラーの利益ではないでしょうか。
Twitterにて、ライズの値引き額を調べた結果、「15万円~25万円」の値引き額が最も多く、40万円を超える値引き額をゲットしたユーザーは稀でした。
40万円以上の値引き額をゲットしたユーザーは、オプションパーツの値引き額が含まれている可能性が高く、車両単体の購入では30万円前後が限界です。
店舗の状況や交渉の次第によっては、「35万円~40万円前後」の限界値引きも可能かもしれませんが、オプションパーツの値引きを加えて「45万円前後」が値引きが限界ではないでしょうか。
ライズの値下げ交渉術
ライズの新車を限りなく安い金額で購入するためには、一体どのような値下げ交渉をすれば良いのか?



ここでは、ライズの値下げ交渉術について解説していきます。
- 2023年春~夏に値引き交渉するのが狙い目!
- ダイハツ・ロッキーとの相見積もりが有効!
- 納期遅延を最大の武器に!
2019年11月にライズが誕生して、今年(2022年)で3年が経過します。2021年11月に「e-SMARTハイブリッド」が追加され、2022年11月には車両価格の改定が行われています。
この周期でいくと、2023年秋頃には何らかの改定(マイナーチェンジ?)が、行われるのではないでしょうか?詳しいモデルチェンジ情報がない今、ライズで大きな値引きを誘発するなら、改定前の2023年春~夏頃が狙い目です。
ライズは、C-HRと同じでトヨタブランド全店舗で取り扱われています。そのため、トヨタの店舗間で相見積もりを行うのも良い方法ですが、姉妹車のダイハツ・ロッキーとの相見積もりが有効です。
なぜなら、ダイハツはトヨタの完全子会社であり、親会社のトヨタが子会社のダイハツに販売台数で負ける訳にはいかないからです。
ロッキーには、ライズに設定されていないハイブリッドモデル最上級グレード「Premium G HEV(車両本体価格・2,357,000円)」や、ガソリンモデル最上級グレード「Premium G 4WD(2,328,200円)」がラインナップされているので、ライズで値引き限界額を引き出すにはロッキーが申し分ない見積もり相手になります。
2022年12月中にライズ購入の契約を締結した場合、公式サイト「工場出荷時期目処のご案内」に記載されている通り、車両が手元に納車されるのは「半年以上」先のことです。
納期予定が半年以上と明記されていますが、半年後なのか?1年先なのか?ハッキリとした納期は未定です。納期が非常に不透明なため、納期遅延を値引き交渉の材料として利用することをおすすめします。
納期が不透明なことを受諾する引き換えとして、限界値引き額を目指して大幅な値下げ交渉を行うのが良いかもしれません。
良質な値引き中古車を探す方法は?
良質な値引き中古車を探す方法はある…?



もちろんです。ここでは良質な値引き中古車を見つけるために便利なサービスを紹介していきます!
【結論】ズバブーン.jpを利用するのがおすすめ!
良質な値引き中古車(掘出し物)を見つけるには、結論からお伝えすると「ズバブーン.jp」という中古車提案サービスを利用するのがおすすめです。


ズバブーン.jpというサービスはどういった内容なの?
ズバブーン.jpのサービスは株式会社Bangが運営するサービスです。サービスの内容は中古車大手ガリバーと提携しており、あなたの希望条件にマッチした良質な中古車を無料で紹介してくれます。
使い方は非常にシンプルで、公式サイトから無料登録をして、あとは希望にあった車の紹介を待っているだけでOKです。忙しい方でもたった無料登録をするだけで希望にあった中古車を見つけることができるのでネット上の膨大な情報から希望にあった車を探す手間が省けます。


さらにズバブーン.jpをおすすめする最大の理由は、「ネットには出回らない非公開車両を紹介してくれる」からです。実際に私たちがインターネット上で探すことができる中古車は、中古車市場全体の約30%といわれています。


上記の画像を見てわかる通り、ほとんどの情報が非公開とされています。そのためネット上では私たちが本当に求めてる車両の情報が流通されていないのです。
もしズバブーン.jpを利用すれば、非公開とされている70%の車両情報からも、車探しのプロが見つけてきてくれるので、より希望条件に合致した1台が見つかりやすくなります。
したがって良質な値引き中古車を探している方はズバブーン.jpに無料登録をしてみてはいかがでしょうか?
- 中古車販売大手のガリバーと業務提携をしており累計100万台以上の実績
- 安心の全車種保証付き(国産車最長10年・輸入車最長5年)
- クルマの修復歴はチェック済みなので納車時の徹底検査で安心
- ネットで登録したらガリバーから連絡をくるのを待つだけ
- インターネット上には出回らない非公開車両を厳選して紹介してくれる
ズバブーン.jpに関するよくある質問
- なんで無料で利用ができるの?
-
提携業者からの広告費でズバブーン.jpが運営されているためサービス利用料は無料です。
- 車に詳しくなくても安心して利用できる?
-
ズバブーン.jpでは車探しのプロが丁寧にあなたの希望条件にあった高品質な中古車を責任もって探してくれます。またどんなに些細な悩みでも気軽に相談することも可能です。面倒な押し売りなどはないので安心して利用することができます。
- 新車と比べて中古車はすぐに壊れない?
-
ズバブーン.jpは入庫時に検査を実施し、納車前点検および整備・車内クリーニングを徹底しておこなっています。そのため初めて中古車を購入する不安のある方でも安心して利用することができます。
中古車値引きの3原則



ズバブーン.jpで希望の車に巡り合えたら、以下の中古車値引きの3原則を思い出してくださいね!
- 値引き相場を把握したうえで交渉に臨む
- 予算を正直に伝える
- 競合車を兼ね合いに出す
値引き相場を把握したうえで交渉に臨む
中古車販売店は基本的に値引きはしないスタンスが前提にあります。中古車の場合は限られた利益のなかから店舗側は値引きをすることになるため大きな値引きは期待できません。もし値引き交渉をするとしても販売額の5~8%程度が値引きの限度ではないでしょうか。
予算を正直に伝える
中古車販売店は値引きしないスタンスがほとんどなので、もし希望の金額とマッチしない場合は、正直に購入予算を伝えることが重要です。そうすることで営業マンは予算の範囲内に収める努力をしてくれる可能性が高くなります。
競合車を兼ね合いに出す
もし他店の見積もり書があれば、その見積もり書を提示しつつ値引き交渉をする方法があるので、頭の片隅に入れておくと良いでしょう。ただ無茶な値引きは中古車販売店側を困らせるだけでなく逆効果なので「この金額であれば購入する」という明確な意思表示を示すことが重要です。
新車が欲しいという人はカーリースという手段もおすすめ!
せっかくなら中古ではなく新車が欲しいな…。



そういった方はカーリースという方法がおすすめです!
カーリースは税金や車検などが全てコミコミで毎月月額料金を支払えば新車に安く乗れるサービスです。
支払い計画が立てやすく、新車に安く乗れることが最大の特徴です。また契約期間終了後に別の車種に乗り換えることもできるため短期間でいろいろな車種に乗ってみたいという方にはカーリースという手段がおすすめかと思います。
具体的におすすめのカーリースはこちらになります!
ニコノリカーリース


項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | 株式会社レンタス |
設立 | 2008年12月 |
本社 | 神奈川県横浜市港北区新横浜2-6-1 アーバス新横浜8F |
公式サイト | https://www.niconori.jp/ |
- 国産全車種OK!どこよりも車種・プランが選べる!
- たった10分のスキマ時間で何度でも365日相談OK!
- 全国9,000ヶ所以上の自動車整備工場と連携しているので乗り始めてからも充実のサポート体制!
リースナブル


項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | 株式会社三和サービス |
設立 | 2001年8月 |
本社 | 愛知県名古屋市西区上小田井1-43-2 |
公式サイト | https://leasonable.com/ |
- 購入時の出費が安い!頭金・登録料0円!
- 余分な支払いゼロでローンより安く!月額も安い!
- リースナブルだけの車両割引があるのでお得な料金で利用ができる!
- 全車種安心のメーカー保証5年付き!
- 車検も全国対応&しかもすべて無料!
- リース期間中でも乗り換えできる!いつでも解約OK!(※実費負担が発生する可能性あり)
KINTO


項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | 株式会社KINTO |
設立 | 2019年1月 |
本社 | 愛知県名古屋市中村区名駅4-8-18 名古屋三井ビルディング北館14F |
公式サイト | https://kinto-jp.com/ |
- トヨタの新車に月額料金で乗ることができる!
- カーリースには珍しい自動車保険も月額料金にコミコミ!
- メンテナンスや車検、故障修理、消耗品交換も全てコミコミ!
- ライフプランにあわせて次の車も新車で乗り換えOK!
- 注目の『bZ4X』を乗るにはKINTOだけ!
まとめ
ライズの値引き限界額や値下げ交渉術について解説してきましたが、いかがでしたか?オプションパーツを除いた値引き限界額は、目安として「35万円~40万円前後」と予測しました。
出荷状況や今後のモデルチェンジ情報にも左右されますが、今回の記事「ライズの値下げ交渉術」を実践することで、限界値引き額に近づくことが可能になります。
ライズの値下げ交渉は大変シビアな商談かもしれませんが、最低でも「30万円以上」の値引き額を目標に交渉すると良いでしょう。