トヨタが製造・販売しているミニバンの中でも、特に人気が高い車種がヴォクシー。ファミリー向けのノアに対して、若者を中心に認知度を高めているのがヴォクシーで、トヨタミニバンの代表格です。
現在販売されているヴォクシーは4代目にあたり、2022年1月にフルモデルチェンジが行われたモデルになります。今回は、ヴォクシーを購入する際の値引き限界額や、値引きの相場について徹底解説します。

商談時の値下げ交渉術もあわせて紹介していきますので、購入する際の参考にしてくださいね!
トヨタ・ヴォクシーのスペック情報や魅力について
4代目ヴォクシーは、先代と同じでノアと共有するパーツが多く、基本的な構造はエクステリア以外ほとんど変わりません。



まずはヴォクシーのスペックや魅力について紹介していきます。
項目 | ハイブリッド車 | ガソリン車 |
---|---|---|
グレード | S-Z S-G | S-Z S-G |
全長 | 4,695mm | 4,695mm |
全幅 | 1,730mm | 1,730mm |
全高 | 2WD:1,895mm E-Four/4WD:1,925mm | 2WD:1,895mm E-Four/4WD:1,925mm |
室内長さ | 2,805mm | 2,805mm |
室内幅 | 1,470mm | 1,470mm |
室内高さ | 1,405mm | 1,405mm |
ホイールベース | 2,850mm | 2,850mm |
最低地上高 | 2WD:140mm E-Four/4WD:125mm | 2WD:140mm E-Four/4WD:125mm |
車両重量 | 2WD:1,640kg~1,670kg E-Four:1,690kg~1,710kg | 2WD:1,610kg~1,640kg 4WD:1,680kg~1,700kg |
乗車定員 | 7人乗り/8人乗り | 7人乗り/8人乗り |
燃料消費率 (WLTCモード) | 2WD:23.0km/L E-Four:22.0km/L | 2WD:15.0km/L 4WD:14.3km/L |
駆動方式 | 2WD/E-Four | 2WD/4WD |
排気量 | 1,800cc | 2,000cc |
エンジン | 直列4気筒DOHC | 直列4気筒DOHC ダイナミックフォース |
燃料システム | ハイブリッド | ガソリン |
最高出力 | 98ps | 170ps |
最大トルク | 14.5kgf・m | 20.6kgf・m |
モーター最高出力 | (F)95ps (R)41ps | – |
モーター最大トルク | (F)18.9kgf・m (R)8.6kgf・m | – |
システム最高出力 | 140ps | – |
バッテリー種類 | リチウムイオン電池 | – |
- ヴォクシー(諸元表):https://toyota.jp/pages/contents/voxy/004_p_001/4.0/pdf/spec/voxy_spec_202204.pdf
ヴォクシーは、車両重量が若干異なるだけで、兄弟車のノアと同じ車両スペックで製造されています。
ただし、ノアよりもグレード設定が簡素化されており、ハイブリッドモデルとガソリンモデルともに純正エアロキットが装備された「S‐G」と「S‐Z」の2グレードしかありません。
両モデルとも2WDと4WDの選択が可能ですが、ハイブリッドモデルには通常の4WDではなく、電気式4WDシステム「新型E-Four」が採用されています。
グレード設定は、上級ファブリックシートなど装備が充実している「S‐G」、前席快適温熱シートや17inアルミホイールを装備した最上級グレード「S‐Z」の2種類から選ぶことができます。
グレードの選び方としては、贅沢装備が不要で、価格面を重視する方には「S‐G」、予算に余裕がある方は豪華装備が魅力の「S‐Z」をおすすめします。
ヴォクシーは、兄弟車・ノアと比べて男性色の強いワイルドなエクステリアが特徴のミニバンで、「格好いいミニバンが欲しい!」と言う方には、特におすすめの車種です。
ヴォクシーの7つの魅力について
ヴォクシーには下記のような魅力があります。
- 新型E-Fourが採用されている
- 車内が広い
- 多様なシートアレンジ
- パワーバックドア搭載
- 新世代ハイブリッドシステム搭載
- リモート機能搭載
- 最新の次世代予防安全パッケージ搭載



それでは詳しくヴォクシーの魅力を解説していきましょう!
新型E-Fourが採用されている
まずヴォクシーの魅力は、電気モーターの出力向上によって、従来のE-Fourよりも4輪駆動の作動領域や後輪へのトルク配分が広くなり、状態の悪い路面でも安定した走行が可能となった「新型E-Four」が採用されていることです。
E-Fourとは、2WDと4WDの切り替えを自動で制御してくれる4WDシステムのことで、4WD走行に不慣れな方でも複雑な操作をすることなく、4WD走行が楽しめる魅力もあります。
車内が広い
2つ目の魅力は、長身の大人でも足を伸ばしてゆったりと寛げる「超ロングスライドシート」が、2列目シートに採用されていることです。
8人乗りには6:4に分割可能な2列目シートが採用されており、クラストップレベルの「最大705mm超ロングスライド」が可能となっています。
多様なシートアレンジが可能
3つ目の魅力は、多彩なシートアレンジができることです。
旅客機のファーストクラス並みの座り心地を体験したい方には、サードシートを跳ね上げ、2列目シートを超ロングスライドさせる「スーパーリラックスモード」。
2列目シートはそのままの状態で、多くの荷物を載せたい方には「ラゲージモード」、更に多くの荷物を積み込みたい方には、2列目シートを前方へスライドさせる「ビッグラゲージモード」。
後部席をフルフラットにしたい方は、「リヤフラットソファーモード」など、多種多様なシートアレンジを楽しむことができます。
パワーバックドア搭載
4つ目の魅力は、車両の両側側面に設置された開閉スイッチで、リヤゲートの開閉操作を
自由にできる「パワーバックドア」が、トヨタで初めて採用されていることです。
パワーバックドアは、狭い空間でもバックドアの開閉角を自在に調整できるので、荷物を抱えた状態でも片手で操作することができます。
また、手動で好きな位置でバックドアを保持できる「フリーストップバックドア」は、世界で初めてヴォクシーに搭載された機能です。
新世代ハイブリッドシステム搭載
5つ目の魅力は、ノアと同じ新世代ハイブリッドシステムが搭載されていることです。
新世代ハイブリッドシステムは、「第5世代ハイブリッド」と呼ばれており、従来のハイブリッドで問題視されていた「発進時のもたつき」や「不安定な加速感」が解消され、加速性能の向上とクラストップレベルの低燃費を実現しています。
リモート機能搭載
6つ目の魅力は、トヨタブランドとして初めて搭載された「リモート機能」です。
リモート機能は、高度運転支援「アドバンストパーク」を選択した場合、スマートフォンの専用アプリを使用して、車外からでも車両を駐車させることができます。
最新の次世代予防安全パッケージ搭載
7つ目の魅力は、最新の次世代予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」を全グレードに標準装備していることです。
ヴォクシーの次世代予防安全パッケージには、ミリ波レーダーと単眼カメラが車や歩行者などの障害物を素早く検知する「プリクラッシュセーフティ」や、前を走行する車両にあわせて追従する「レーダークルーズコントロール」など、先進機能が備わっています。
この他にも音声認識が可能となった「T-Connectサービス」や「車内Wi-Fi」など、多くの魅力ある装備がヴォクシーには採用されています。
ヴォクシーのリセールバリューは?
同じ年式・同じグレードのヴォクシーであっても、「走行距離」「内外装の傷や凹み」「装備品」「ボディカラー」などが異なるため、新車と違って中古車は世界に1台しか存在していません。
自分が乗っているヴォクシーの価値を知る指標として、「リセールバリュー」と言う言葉があります。リセールバリューとは、「中古車相場÷新車価格」で算出できる値で、この値が高いほど値打ちのある中古車と言われています。
ここでは、ヴォクシーのリセールバリューを「グーネット価格相場」を参考にして紹介していきます。
項目 | 新車価格 | 中古車相場 | リセールバリュー |
---|---|---|---|
ヴォクシー | 1,890,000円~3,960,000円 | 98,000円~5,398,000円 | 5.2%~136% |
- ヴォクシー価格相場:https://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/VOXY/market/
ヴォクシーもノアと同じで、大衆向けのミニバンですから、年式や走行距離に応じて中古車相場が大きく下落する傾向にあります。
新車の納期遅延の関係により、高年式車の中古車相場は比較的高い水準にありますが、旧型のヴォクシーに関してはリセールバリューが高いとは言えません。
高い相場でヴォクシーを維持するなら、「良い状態で車両を保つ」「走行距離を延ばさない」「人気のボディカラー」「オプションパーツの充実」などが必須条件になります。
ヴォクシーを購入するなら新車と中古車どちらが良い?
ヴォクシーの新車価格は、ガソリンモデルのS-G/2WDが3,090,000円で最も安く、ハイブリッドモデルのS-Z/E-Fourになると3,960,000円にもなります。
ノアと違って標準タイプのエントリーモデル(X)がないヴォクシーは、最も安いグレード(S-G/2WD)でも、車両本体だけで300万円以上します。
大幅に改良されたハイブリッドモデルならまだしも、ガソリンモデルの購入を考えている人は、良質な車両が安く買える中古車をおすすめします。
もちろん、予算に余裕がある方はリセールバリューを考慮した上で、走行性能や燃費性能が格段に向上した新車のハイブリッドモデルをおすすめします。
ヴォクシーの値引き限界額と値下げ交渉術は?
ヴォクシーを新車で購入するときに行う「値下げ交渉」。プロの営業マンとの対面商談になるため、相手のペースに巻き込まれて失敗する方が多くいます。
ヴォクシーの値引き相場はいくらなのか?値引きの限界額はどれくらいなのか?納得のいく値下げ交渉を行うにはどうすれば良いのか?ここでは、ヴォクシーの値引き限界額と値下げ交渉術について解説していきます。
ヴォクシーの値引き限界額
実際にプロの営業マンと商談を行った方の口コミを参考に、ヴォクシーの値引き限界額や値引き相場について解説していきます。
口コミ投稿を見る限りでは、ヴォクシーの値引き相場は決して悪くありません。



しかし車両値引きだけではなく、オプションパーツ値引きが含まれている方が多く、車両単体での値引き額を正確に確認することができませんでした。
今回の口コミ投稿では、最終的に50万円を超える値引き額を獲得した方がいる一方、30万円~40万円の値引き額を得た方が大半を占めています。
トヨタの一般的な値引き限界額は、「車両本体価格の10%前後」と言われているので、最上級グレードのS-Zで約40万円と言うことになります。
ヴォクシーで最も売れているグレードはS-Gですから、常識的な値引き相場は30万円前後が妥当なラインとなります。値引きの限界額は、購入するタイミング(時期)や店舗の販売状況(月末など)にもよりますが、35万円~40万円が限界ではないでしょうか。



ヴォクシーで限界値引きを引き出すためには、多少なりともオプションパーツの購入が必要かもしれません。
ヴォクシーの値下げ交渉術について
ヴォクシーの新車を購入する場合は、商談技術と言うよりは「商談の仕方」が大切です。ここでは、ヴォクシーの新車購入商談で、値引きの限界額を引き出す「値下げ交渉術」について解説していきます。
- トヨタ販売店同士で相見積もりを実施!
- 購入する商品によって、商談内容を分ける!
- 納車日が未定の場合は、強気で商談に臨む!
現在販売されてる4代目ヴォクシーは、2022年1月にフルモデルチェンジが行われた車両です。新型車発表から1年ほど経過しているため、販売台数の急激な伸びは期待できません。
トヨタの店舗間でも販売競争が激化しているので、他メーカーと競合するよりも、トヨタの販売店同士で競わせる方が、大きな値引きを引き出しやすくなっています。
値下げ交渉術としては、トヨタ同士でもチャンネルが異なる販売店で、見積もりを取得するのがおすすめです。
例えば、トヨタ自動車直営店のトヨタモビリティ東京で相見積もりを行う場合には、トヨタモビリティ東京調布国領店(旧東京トヨペット)と、トヨタモビリティ東京調布飛田給店(旧ネッツトヨタ東京)など、元々の系列(チャンネル)が異なる販売店で相見積もりを行います。
この方法をおすすめする理由は、統合されたとは言え、販売実績などによって仕入れ原価にバラつきがあるので、値引き額も販売店によって異なるからです。
ヴォクシーには、非常に多くのオプションパーツが用意されています。
例えば、シグネチャーイルミグリルやモデリスタエアロパーツセットなど、納車後に再び車を預けることを考えた場合、新車購入と同時に装備した方が良いオプションパーツがあります。
新車購入時の値引きには、「車両値引き」と「オプションパーツ値引き」があるので、車両購入とオプションパーツ購入は「別物」と考え、それぞれ値引き交渉をするようにしましょう。
この場合の値下げ交渉術としては、「車両本体価格の10%以上」と「オプションパーツ購入総額の15%以上」の値引き額を目標に値下げ交渉を行って下さい。
ヴォクシーの公式サイトによると、12月20日時点での工場出荷時期目処が「契約後、6ヵ月以上」となっています。状況によっては1年以上掛かる可能性もあるので、いつ手に入るのか分からない状況で、購入する側にとってはデメリットしかありません。
値下げ交渉術としては、「いつ納車されるか分からない車を契約する訳ですから、値引き額も相当頑張ってくれないと気持ち良く契約できません!」など、ハッキリと主張することが大切です。
販売側にもリスクを背負って頂けるような値下げ交渉が理想です。
- 工場出荷時期目処:https://toyota.jp/voxy/?padid=from_voxy_grade_navi_top
良質な値引き中古車を探す方法は?
良質な値引き中古車を探す方法はある…?



もちろんです。ここでは良質な値引き中古車を見つけるために便利なサービスを紹介していきます!
【結論】ズバブーン.jpを利用するのがおすすめ!
良質な値引き中古車(掘出し物)を見つけるには、結論からお伝えすると「ズバブーン.jp」という中古車提案サービスを利用するのがおすすめです。


ズバブーン.jpというサービスはどういった内容なの?
ズバブーン.jpのサービスは株式会社Bangが運営するサービスです。サービスの内容は中古車大手ガリバーと提携しており、あなたの希望条件にマッチした良質な中古車を無料で紹介してくれます。
使い方は非常にシンプルで、公式サイトから無料登録をして、あとは希望にあった車の紹介を待っているだけでOKです。忙しい方でもたった無料登録をするだけで希望にあった中古車を見つけることができるのでネット上の膨大な情報から希望にあった車を探す手間が省けます。


さらにズバブーン.jpをおすすめする最大の理由は、「ネットには出回らない非公開車両を紹介してくれる」からです。実際に私たちがインターネット上で探すことができる中古車は、中古車市場全体の約30%といわれています。


上記の画像を見てわかる通り、ほとんどの情報が非公開とされています。そのためネット上では私たちが本当に求めてる車両の情報が流通されていないのです。
もしズバブーン.jpを利用すれば、非公開とされている70%の車両情報からも、車探しのプロが見つけてきてくれるので、より希望条件に合致した1台が見つかりやすくなります。
したがって良質な値引き中古車を探している方はズバブーン.jpに無料登録をしてみてはいかがでしょうか?
- 中古車販売大手のガリバーと業務提携をしており累計100万台以上の実績
- 安心の全車種保証付き(国産車最長10年・輸入車最長5年)
- クルマの修復歴はチェック済みなので納車時の徹底検査で安心
- ネットで登録したらガリバーから連絡をくるのを待つだけ
- インターネット上には出回らない非公開車両を厳選して紹介してくれる
ズバブーン.jpに関するよくある質問
- なんで無料で利用ができるの?
-
提携業者からの広告費でズバブーン.jpが運営されているためサービス利用料は無料です。
- 車に詳しくなくても安心して利用できる?
-
ズバブーン.jpでは車探しのプロが丁寧にあなたの希望条件にあった高品質な中古車を責任もって探してくれます。またどんなに些細な悩みでも気軽に相談することも可能です。面倒な押し売りなどはないので安心して利用することができます。
- 新車と比べて中古車はすぐに壊れない?
-
ズバブーン.jpは入庫時に検査を実施し、納車前点検および整備・車内クリーニングを徹底しておこなっています。そのため初めて中古車を購入する不安のある方でも安心して利用することができます。
中古車値引きの3原則



ズバブーン.jpで希望の車に巡り合えたら、以下の中古車値引きの3原則を思い出してくださいね!
- 値引き相場を把握したうえで交渉に臨む
- 予算を正直に伝える
- 競合車を兼ね合いに出す
値引き相場を把握したうえで交渉に臨む
中古車販売店は基本的に値引きはしないスタンスが前提にあります。中古車の場合は限られた利益のなかから店舗側は値引きをすることになるため大きな値引きは期待できません。もし値引き交渉をするとしても販売額の5~8%程度が値引きの限度ではないでしょうか。
予算を正直に伝える
中古車販売店は値引きしないスタンスがほとんどなので、もし希望の金額とマッチしない場合は、正直に購入予算を伝えることが重要です。そうすることで営業マンは予算の範囲内に収める努力をしてくれる可能性が高くなります。
競合車を兼ね合いに出す
もし他店の見積もり書があれば、その見積もり書を提示しつつ値引き交渉をする方法があるので、頭の片隅に入れておくと良いでしょう。ただ無茶な値引きは中古車販売店側を困らせるだけでなく逆効果なので「この金額であれば購入する」という明確な意思表示を示すことが重要です。
新車が欲しいという人はカーリースという手段もおすすめ!
せっかくなら中古ではなく新車が欲しいな…。



そういった方はカーリースという方法がおすすめです!
カーリースは税金や車検などが全てコミコミで毎月月額料金を支払えば新車に安く乗れるサービスです。
支払い計画が立てやすく、新車に安く乗れることが最大の特徴です。また契約期間終了後に別の車種に乗り換えることもできるため短期間でいろいろな車種に乗ってみたいという方にはカーリースという手段がおすすめかと思います。
具体的におすすめのカーリースはこちらになります!
ニコノリカーリース


項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | 株式会社レンタス |
設立 | 2008年12月 |
本社 | 神奈川県横浜市港北区新横浜2-6-1 アーバス新横浜8F |
公式サイト | https://www.niconori.jp/ |
- 国産全車種OK!どこよりも車種・プランが選べる!
- たった10分のスキマ時間で何度でも365日相談OK!
- 全国9,000ヶ所以上の自動車整備工場と連携しているので乗り始めてからも充実のサポート体制!
リースナブル


項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | 株式会社三和サービス |
設立 | 2001年8月 |
本社 | 愛知県名古屋市西区上小田井1-43-2 |
公式サイト | https://leasonable.com/ |
- 購入時の出費が安い!頭金・登録料0円!
- 余分な支払いゼロでローンより安く!月額も安い!
- リースナブルだけの車両割引があるのでお得な料金で利用ができる!
- 全車種安心のメーカー保証5年付き!
- 車検も全国対応&しかもすべて無料!
- リース期間中でも乗り換えできる!いつでも解約OK!(※実費負担が発生する可能性あり)
KINTO


項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | 株式会社KINTO |
設立 | 2019年1月 |
本社 | 愛知県名古屋市中村区名駅4-8-18 名古屋三井ビルディング北館14F |
公式サイト | https://kinto-jp.com/ |
- トヨタの新車に月額料金で乗ることができる!
- カーリースには珍しい自動車保険も月額料金にコミコミ!
- メンテナンスや車検、故障修理、消耗品交換も全てコミコミ!
- ライフプランにあわせて次の車も新車で乗り換えOK!
- 注目の『bZ4X』を乗るにはKINTOだけ!
まとめ
ヴォクシーの値引き相場や値引きの限界額について解説してきましたが、納期が半年以上(未定)となっているため、いつ納車されるか分からない状況です。
納車を待っている間に「特別仕様車」や「マイナーチェンジ」が行われることもあるので、契約後のトラブルを防止する上でも、契約時に納得のいく値引き額を獲得しておく必要があります。
ヴォクシーは比較的値引き相場が良い車両ですから、値下げ交渉次第では限界額に近い値引きを勝ち取ることができます。
今回紹介した「ヴォクシーの値下げ交渉術」を参考にして頂き、値引きの限界額(車両値引きだけで35万円以上)にチャレンジして下さい。

