スバルは、かつて東洋最大の規模を誇った軍用機メーカー・中島飛行機をルーツに持つ老舗自動車メーカーです。
スバル独自の4WDシステムや水平対向エンジンの技術が高く、「スバリスト」と呼ばれる熱烈なファンを世界中に抱えています。

そんな古い歴史を持つスバルですが、「ディーラーの質が低い」や「接客が悪い」など、ディーラーに対する微妙な口コミがたびたび見られます。
今回は、本当にスバルは評判が悪いのか?様々な視点からスバルの評判を検証していきます。また、スバル車の魅力やおすすめするポイントにも焦点をあてて、徹底解説していきますね。
スバル車の特徴や魅力について
スバルは、ほかの国内自動車メーカーとの差別化を図るため、独自の技術路線を歩み続けています。
あのマツダがロータリーエンジンからレシプロエンジンに移行する中、スバルは徹底して水平対向エンジンにこだわり続けています。
スバル車の特徴は以下の特徴が挙げられます。
- 重厚なエンジン音が魅力の「水平対向エンジン」
- 優れた重量バランスで悪路走破性能が魅力の4WDシステム「シンメトリカルAWD」
- 高次元の高剛性シャーシ「スバルグローバルプラットフォーム」
- 車による死亡交通事故ゼロを目指すスバル運転支援システム「アイサイト」



これらのスバル車の特徴をもう少し詳しく解説していきますね!
水平対向エンジン
スバリストと呼ばれる愛好家は、スバル車の水平対向エンジン「スバルボクサー」に魅せられてファンになる人がほとんどです。
一般的なレシプロエンジンは、ピストンが上下に動く仕組みになっていますが、水平対向エンジンは、ピストンが横向き(水平)に配置されています。



スバルの水平対向エンジンは、通称「ボクサーエンジン」と呼ばれていますが、ボクサーが繰り出すパンチに似ていることから名付けられたとも言われています。
水平対向エンジンは、ピストンが横向きに設置されているので、車全体の重心を低くすることができます。
ただし、燃費効率はレシプロエンジンには遠く及ばないことから、水平対向エンジンを乗用車に採用している自動車メーカーは、世界中でもスバルとポルシェの2社しか存在しません。
大衆車に限定すると、水平対向エンジンを採用しているのは、世界中でスバルしかないと言うことになります。
つまり水平対向エンジンを好む一般ユーザーは、スバル車しか選択肢がないため、コアなファンが後を絶たないと言う訳です。
水平対向エンジンは、「壊れやすい」や「故障しやすい」と言う人もいますが、シリンダーの向きが違うだけで、基本的な構造はレシプロエンジンを同じですから、耐久性については心配いりません。
ただし、シリンダーが横向きに設置されているので、オイルがガスケットに蓄積しやすく、オイル漏れの故障は多いかもしれません。
添加剤を利用したりすると、オイル漏れを予防することができるので、スバル車を大事に長く乗りたい人はオイル管理に気を遣うことが重要!
シンメトリカルAWD
シンメトリカルAWDは、低重心のスバル車に適した設計が施されているトランスミッションで、車体の真ん中辺りに設置することで、絶妙な重量配分を可能にしています。
シンメトリカルAWDは、ラリーで培った4WD技術を市販車にそのまま採用した4WDシステムで、いかなる路面状況でも難なく走破することができます。
インプレッサやフォレスターなど、スバルを代表する車を中心にシンメトリカルAWDを採用しています。
スバルグローバルプラットフォーム
スバル車は、デザインを見て頂くと分かる通り、他メーカーの車と比べて肉厚のあるボディに見えませんか?
全体的にぼてっとした重厚感のあるボディがスバル車の特徴で、女性よりは男性ウケのいいデザインが魅力です。
未舗装道路や雪道などを走破するためには、強くて耐久性に優れたシャーシが必要になります。
スバルグローバルプラットフォームは、2016年からインプレッサに採用されているシャーシで、高次元の衝突安全性能を備えたプラットフォームです。
アイサイト
アイサイトは、高い認識力のあるステレオカメラが車の目となり、歩行者や障害物を素早く認識して、人の操作では防げない事故を未然に回避するスバル独自の運転支援システムです。
アイサイトは、運転支援システムの先駆けとも言える機能で、スバルの技術の高さを世界に知らしめた先進機能と言っていいでしょう。
スバルディーラーの評判・口コミについて



Googleでスバルのディーラーの評判について検索すると、続けて「入庫拒否」や「苦情」「酷い」などが表示されます…。


そこで実際にスバル車に乗っているユーザーや、スバルディーラーを利用した人の口コミ投稿をSNSで調査してみたので紹介いたします。
入庫拒否に関する評判・口コミ
SNSでスバルディーラーの評判について調べてみたところ、下記のような口コミが見られました。
口コミを調べてみると純正マフラーから社外マフラーに交換している車や、足回りを交換して車高が低い車などは、スバルディーラーでは入庫拒否される確率が非常に高いことが分かりました。
また、ホイールやタイヤがフェンダーからはみ出していても入庫拒否の対象車で、スバルディーラーでは整備や点検を受けることができません。
前述までの改造車はスバル以外のディーラーでも入庫拒否になる可能性は高いので仕方ない点も多いです。
しかしスバルで販売しているパーツブランド「STI」に交換している車でさえも、入庫拒否されているのはユーザーとしても疑問に感じる人が多いのではないでしょうか。



入庫拒否に関する基準がしっかりとディーラー側で設けられていないのが悪い口コミに繋がっているのかもしれませんね。
接客に関する評判・口コミ
次に接客に関する口コミを調査してみましたので紹介します。
ここの対応は・・・受付の姉ちゃん最悪。整備士は質実剛健的なしっかりしている感じ。電話して行くとこの時間に行くと伝えているのに誰も出てこないしほったらかし。スタッフきたら何の件ですかみたいな。故障でどうのこうとまた説明して見積出てくるまで30分。席への案内もドリンクの案内も無かった。次ここでは買わないと思う。星1つはちゃんと対応してくれた整備の方へ。
引用元:Googleの口コミ
前にインプレッサが欲しくて見に行ったが対応してくれた店員の態度が悪すぎる。横柄な態度、他のメーカー批判、強気な圧迫接客。そのおかげでスバル車は二度と買わないと誓った。マジで不愉快。
引用元:Googleの口コミ
電話予約の上で訪問。試乗の予約している旨を伝えてドリンク出てきて、待つこと三十分。。。誰も対応に来ない。一体なんのために予約受けたんだ??と思い試乗せずに帰りました。しようがないので箕面店で試乗しました。入店時に、どこへ止めるべきか店員に大声で話しかけても、聞こえないフリして対応しようとしないし、酷いディーラーだと思います。
引用元:Googleの口コミ
接客最低!新車の商談の時だけチヤホヤして通常作業は客扱いしないで放ったらかし!お茶すら出てこなかっただけじゃなく、聞きにも来なかった。予約したのに『ご予約されてますか?』アホか!スバルはもうダメ!
引用元:Googleの口コミ
車はいいのに、スタッフの対応がわるすぎる営業。「点検でお金がかかる作業を勝手にやる。」「点検で洗車すると言っていたのにしていない。」「車を預けて見送るのはいいが、預けた鍵をテーブルにおきっぱなし。」メカニックも本当にプロか?という仕事ぶりで、新車のディーラーオプションのレーシングストライプの貼り付けも適当。センターラインはズレてるし、洗車でめくれるし。もう本当に最悪。車や客に対してもっと真摯に向き合ってほしいです。購入時の営業の方は非常に真摯な方で購入を決意しましたが、もういません。やはりなにかあるのでしょうね。やめて違うメーカーにいったようです。もうスバルでは二度と新車は買いません。
引用元:Googleの口コミ
口コミ投稿を見る限りでは、スバルディーラーの接客の質に関するイマイチな口コミが多く見られました。



車自体は非常に良いのに販売の方でユーザー評価を下げてしまうのは非常に勿体ないですね…。
ただし、接客に関して厳しいコメントがある一方で良い接客をするディーラーも確実に存在します。
スバルのディーラーは直営店舗が少ないので、もしかしたら当たり外れが大きいのかもしれません…。
評判の良いスバルのディーラーを探す方法
評判の良いスバルのディーラーを探すにはどうしたらいいの?
前述の口コミで「スバルはもうダメ!」と不満に感じる方もいますが、評価の良いディーラーも全国各地に多数存在しています。
評判の良いディーラーを探すには、ずばり「ディーラーで働く従業員の動きを見る」ことです。
また事前にインターネット上で口コミ評価の高いスバルのディーラーをいくつかピックアップして、複数の店舗を回ることで本当に信頼のできるスバルディーラーを見つけることができます。



可能であれば平日にディーラーに視察にいくことをおすすめします!
なぜ土日ではなく平日にディーラーを回るのがおすすめかというと、どこのディーラーも土日は車を販売する体制になっているので、営業マンが店舗に待機しています。
それに対して平日は、書類回収や事務作業に追われている営業マンが多く、接客のファーストアプローチが受付の女性や事務員が窓口として対応するケースが多いです。
受付の女性や事務員の接客が良ければ、スタッフ教育ができている店舗の証拠なので、評判の良いディーラーである可能性が高いでしょう。
スバル車を購入する上での注意点
スバルの車を購入するうえで注意すべきことはある?
評価の高いスバルディーラーを見つけたら、いよいよ購入を検討する方も多いかと思います。
しかし後先のことを考えずに車を購入すると後悔することもしばしば…。
ここではスバル車を購入するうえでの注意点をいくつか紹介します。
作業工賃が高い
水平対向エンジンの普通車は、国内ではスバルだけです。
そのため、ディーラーでの修理や点検作業の工賃が高いとも言われています。
作業工賃が高いのには理由があって、一般的なレシプロエンジンよりも水平対向エンジンは作業しにくい構造で、ちょっとした作業でも時間と手間が掛かるからです。
レシプロエンジンと同じ修理でも水平対向エンジンの場合は、特殊な工具を使用したり、外す部品が多かったりと、何かと手間が掛かります。
作業工賃は、作業時間で金額が決まっているので、外す部品が多いと作業にも時間が掛かるので、必然的に工賃が高くなってしまいます。
直営店のディーラーが少ない
スバルは、トヨタや日産と違って、昔ながらのサブディーラーが多くあります。
サブディーラーとは、地域密着型の中古車販売店や整備工場が、スバルの代理店として営業している店舗で、スバルが直接運営に関わっている訳ではありません。
また、トヨタや日産と比べてスバルは全体的に店舗数が少なく、地域によってはスバルのディーラーがないところもあります。
最寄りにスバル店舗数が少ないと、仮に近所のスバルディーラーが最悪だった場合、遠方のスバルに行くことになってしまいます。
スバル車を購入する上では、ディーラーの店舗選びは重要ですから、直営店が少ないことはデメリットになるので注意して下さい。
自動車事業の将来性に不安??
スバルは、2012年に軽自動車開発から撤退。
2020年にはディーゼル車の製造・販売から撤退して、現在ではSUVに特化した販売モデルに徹しています。
しかし、その普通車も2020年からトヨタ自動車の関連会社となってからは、独自路線の開発は年々縮小気配。
EV車のSUVはトヨタと共同開発によるプラットフォームを使用するなど、自動車事業から撤退するのでは?とも噂されています。
これまで独自の路線を突き進んでいたスバルですが、トヨタや日産と張り合うほどの開発力や投資力がないことから、将来的には完全にトヨタの子会社になる可能性が高まっています。
この先、何十年も乗る車を購入する人にとっては、「スバルは潰れるのでは?」「スバルはもうダメ?」など、将来性が低いスバル車を購入するのは不安かもしれません。



個人的にスバルの高い技術力をトヨタが潰すとは考えにくいので、あまり深く考える必要はないと思いますけどね!
スバル車はどのような人におすすめ?
これまで何度も説明してきましたが、世界中にたくさんある自動車メーカーの中でも、スバルは独自路線を突き進んでいます。
スバルの企業路線としては、万人受けする車よりも、他メーカーでは買うことができない個性的な車を販売し続けています。
燃費性能に拘らず、他にない唯一無二の車が欲しい人には、水平対向エンジンを搭載しているスバル車がおすすめです。
スバル車を購入しようとしている人におすすめサービス!
欲しい車があるけど、インターネット上だけの情報だけでは不安…。
購入を検討するために1回試乗とかしたいな…。
車の購入は人生のなかで、そう何度もあるイベントではありません。
だからこそ、車を購入する際には、慎重に決断をしたいものですよね。
また車にあまり詳しくない方であれば、車を購入する際に不安は大きいかと思います。
そこで車の購入時に役立つおすすめサービスをご紹介させていただきます。
車の購入を検討している方は「楽天Car試乗」がおすすめ!


項目 | 概要 |
---|---|
運営会社 | 楽天グループ株式会社 |
設立 | 1997年2月 |
本社 | 東京都世田谷区玉川一丁目14番1号 |
公式サイト | https://car.rakuten.co.jp/newcar/ |
車を購入する前に、まずは試乗をしてから決めたいと考える方は「楽天Car試乗」がおすすめです。
楽天Car試乗は、楽天グループが運営する車の試乗予約サービスです。
例えば、インターネット上で気になる車種があれば、無料で試乗をすることができます。
- 楽天からの予約&成約時に楽天ポイントがもらえる
- 最短1分で試乗予約が完了!
- 事前予約で待ち時間なく試乗が可能!
- 豊富な車種ラインナップで様々なメーカーの試乗が可能!



特に新車を購入するときは試乗もせずに、いきなり購入は絶対NG!確実に試乗をしてから検討することをおすすめします!
使い方は簡単!3ステップ!
中古車の購入なら「ズバット車販売」がおすすめ!
中古車を購入したいけど、車の品質の良し悪しが分からないから不安…。
どの中古車販売店で車を購入すれば良いのか分からない…。
中古車の購入は車に詳しくない方にとっては、かなりハードルが高いものですよね。
正直、どこの中古車販売店でどのような車を選べば良いのか分からないという方がほとんどだと思います。
またインターネット上で気になる車を見つけても仕事が忙しくて、なかなか店舗を回ることができないという方も多いのではないでしょうか。
そんなときは、「ズバット車販売」がおすすめです。


項目 | 概要 |
---|---|
運営会社 | 株式会社Bang |
本社 | 東京都世田谷区三軒茶屋二丁目11番22号 サンタワーズセンタービル4F |
設立 | 2021年2月 |
公式サイト | https://www.zba.jp/car-hanbai/ |
ズバット車販売は車のプロが無料で高品質の中古車探しをサポートしてくれるサービスです。
中古車大手のネクステージとサービス連携しており、全国3万台の在庫のなかから自分の希望にあった条件の1台を見つけることができます。
さらに、このズバット車販売の凄いところは、「非公開車両」を紹介してくれるところです。
一般的に私たちが自由にインターネット上で探すことができる車両は中古車市場全体の「ごく一部」と言われてます。



つまりズバット車販売を使えば私たちが見ることができない情報から良質な中古車を探してもらえるということなんです!
本来は中古車市場に自分の求めてた条件にマッチする1台があるかもしれないのに、知らず知らずのうちに機会損失をしてるとは非常にもったいないですよね。
- 中古車販売大手のネクステージと業務提携をしている
- 中古車市場に出回るまえの貴重な車両を紹介してもらえる
- 高年式車や新古車の在庫が豊富!全国3万台の在庫(*1)
- 国産車最長10年保証(*2)
- 事故車や修復歴車の紹介はないので安心
- 1新古車とは、届出済未使用車・登録済未使用車のこと。新車よりも安く、中古車よりも状態が良いのが特徴です。
- 2ご加入の条件・料金は車種・年式・走行距離によって異なります。
ズバット車販売の使い方は簡単4ステップ!


まとめ
この記事ではスバルの評判について紹介をしました。
スバルのディーラーは直営店が少なく、口コミを見る限りでは、当たりはずれがありそうな印象でした。
しかしこういったディーラーのイマイチな評判・口コミはスバルに限った話しではなく、そのほかのメーカーでも多い話しです。
評判の良いディーラーを探すために、まずはインターネット上の口コミをしっかりと見ることと時間に余裕がある人は、複数の店舗に実際に見に行くことが大事です。
スバルの車自体はコアなファンも多く非常に素晴らしいものなので、評判の良いディーラーと巡り合って楽しいカーライフを送れると良いですね!