クロスビーの値引きの限界額は?値引き相場とあわせて値下げ交渉術を徹底解説!

軽クロスオーバーSUVのハスラーと、よく似ていると言われているスズキ・クロスビー。しかし、ハスラーとは全く異なる構造で、共有パーツも一切使われていないことは、信じられないですよね。

クロスビーが2017年12月に誕生して以来、広い車内空間と使い勝手の良さから、新ジャンルのコンパクトSUVとして人気を誇っています。

今回は、クロスビーの値引き相場や、値引きの限界額について徹底解説します。尚、商談が苦手な人でも簡単に実践できる「値下げ交渉術」もあわせて紹介していきますので、最後まで熟読お願いします。

目次

クロスビーの車両スペックについて

クロスビーがどのような車なのか?早速、車両スペックを見ていきましょう!

項目2WD4WD
グレードHYBRID MZ
HYBRID MV
HYBRID MX
HYBRID MZ
HYBRID MV
HYBRID MX
全長3,760mm3,760mm
全幅1,670mm1,670mm
全高1,705mm1,705mm
室内長さ2,175mm2,175mm
室内幅1,355mm1,355mm
室内高さ1,280mm1,280mm
ホイールベース2,435mm2,435mm
最低地上高180mm180mm
車両重量960kg1,000kg
乗車定員5名5名
燃料消費率 (WLTCモード)18.2km/L17.0km/L
排気量1,000cc1,000cc
エンジン直列3気筒DOHC12V直噴ターボ直列3気筒DOHC12V直噴ターボ
最高出力99ps99ps
最大トルク15.3kgf・m15.3kgf・m
モーター最高出力3.1ps3.1ps
モーター最大トルク5.1kgf・m5.1kgf・m
バッテリー種類リチウムイオン電池リチウムイオン電池
参考情報
  • クロスビー(諸元表):https://www.suzuki.co.jp/car/xbee/detail/pdf/detail.pdf

クロスビーの基本構造は、イグニスなどにも使用されている次世代プラットフォーム「TECT(テクト)」を採用しており、最近のコンパクトSUVとしては数少ない5ナンバーサイズに抑えられています。

パワーユニットは、スズキ初の「1,000cc直列3気筒DOHCブースタージェットエンジン」と「モーター機能付発電機・ISG」を組み合わせたマイルドハイブリッドシステムを全車に標準搭載!

ターボエンジンと電気モーターのアシストによって、ワンランク上の鋭い加速と、優れた燃費性能の両立を実現しています。

クロスビーのグレード紹介

クロスビーには、エントリーモデル「HYBRID MX」、充実した装備で売れ筋グレード「HYBRID MV」、贅沢装備の最上級グレード「HYBRID MZ」の、3グレードから選択ができます。

ここでは、各グレードの詳細について解説していきます。

HYBRID MX

HYBRID MXは、価格重視のエントリーモデルで、注文を受けてから生産する「受注生産」とされています。

インテリアの加飾が少ない上に、オプションパーツの選択肢も限られていることから、不人気グレードと言えます。

装備面に拘りがなく、できるだけ購入費用を抑えたい人向けのグレードです。

HYBRID MV

HYBRID MVは、車両本体価格と装備のバランスが良く、クロスビーの中で最も人気がある売れ筋グレードです。

ステアリングオーディオスイッチやUSB電源ソケットなど、快適装備が充実している他、様々な安全機能を多数搭載しています。

また、HYBRID MXでは搭載不可の「全方位モニター用カメラパッケージ」も、HYBRID MVから追加することが可能。

予算をできるだけ抑えて、充実装備のクロスビーに乗りたい人には、スズキ セーフティサポートを標準搭載している「HYBRID MX」をおすすめします。

HYBRID MZ

HYBRID MZは、クロスビーの最上位グレードで、HYBRID MXやHYBRID MVには非搭載の、贅沢装備が採用されています。

装備について
  • オートレベリング機構付LEDヘッドランプ
  • LEDポジションランプ
  • LEDフロントフォグランプ
  • メッキドアハンドル
  • LEDサイドターンランプ付ドアミラー
  • 本革巻ステアリング
  • 本革巻シフトノブ
  • シルバー調ギヤシフトパネル
  • シルバー調インパネサイドキャップ

HYBRID MZは、エクステリアとインテリアに加飾パーツが多く装備されている、高級志向の強いグレードです。高級感のある最上位モデルを求める人に、おすすめのグレードです。

クロスビーの魅力について

クロスビーは、一般的なコンパクトカーとは異なるデザインで、遊び心満載の魅力が詰まったコンパクトSUVです。ここでは、クロスビーの魅力について解説していきます。

全車「マイルドハイブリッド」搭載!

クロスビーには、1,500cc自然吸気エンジンに匹敵する高出力・高トルクの1,000cc直列3気筒DOHC直噴ターボ「ブースタージェットエンジン」と、発電効率に優れたモーター機能付発電機・ISGがエンジンをアシストする「マイルドハイブリッドシステム」を全車に採用!

この組み合わせはスズキ初で、減速時に発生するエネルギーを専用バッテリーに充電して、加速時に充電したエネルギーでモーターを動かし、エンジンをアシストする仕組みです。

そのため、通常よりもガソリンを使用する機会が減るので、燃費性能が飛躍的に向上する訳です。燃費性能が悪いターボエンジンとしては、優れた燃料消費率・18.2km/L(WLTCモード) を実現しています。

4WDシステム

クロスビーに搭載している4WDシステムは、走行する路面環境に応じて、4種類のドライブモード(スポーツ、スノー、グリップコントロール、ヒルディセントコントロール)で走行できます。

スポーツモードは、力強いトルクを必要とする急坂で性能を発揮するモード。

スノーモードは、タイヤが空転しやすい雪道やアイスバーンなどを走行する際、エンジントルクを抑制して、スムーズに発進・加速が行えるモード。

グリップコントロールは、砂浜やぬかるみなどで、タイヤが空転してしまった際に発進をサポートしてくれるモード。

ヒルディセントコントロールは、勾配のキツい下り坂などで、ブレーキ操作をすることなく7km/h程度の車速に制御するモード。

クロスビーの4WDシステムは、普段使いはもちろんのこと、様々なシーンにあわせて効果を発揮します。

予防安全技術「スズキ セーフティ サポート」

クロスビーは、スズキのコンパクトカーとしては初めて「全方位を確認できる3Dビュー」を、全方位モニター用カメラパッケージ装着車に採用しています。

また、従来の予防安全技術「スズキ セーフティ サポート」の機能に加えて、「車線維持支援機能」「全車速追従機能付アダプティブクルーズコントロール」「デュアルカメラブレーキサポート」を新たに採用。

最新の予防安全技術「スズキ セーフティ サポート」を搭載しているクロスビーは、事故に遭遇する確率を限りなく減らして、安心・安全でドライブが楽しめます。

軽量衝撃吸収ボディー「テクト」を全車に採用!

万が一、事故が起こった際の衝撃被害を最小限に抑えることができる軽量衝撃吸収ボディー「TECT(テクト)」を採用しています。

テクトは、軽量かつ高い強度をあわせ持ったプラットフォームで、スズキの次世代テクノロジーの1つです。

クロスビーのリセールバリューについて

中古車情報サイト・グーネットには、クロスビーの中古車が、約1,000台掲載されています。中古車のクロスビーは人気があるのか?ここでは、クロスビーのリセールバリュー(再販価値)を解説していきます。

項目新車価格中古車相場リセールバリュー
クロスビー1,770,000円~2,289,100円869,000円~2,650,000円49.1%~115.8%
参考情報
  • クロスビー価格相場:https://www.goo-net.com/catalog/SUZUKI/XBEE/market/

高額で流通しているクロスビーの中古車は、最上級モデル「HYBRID MZ」に全方位モニターや社外アルミホイールなど、フルオプションに近い豪華な装備が搭載されている車両です。

通常のノーマル車は、新車価格よりも少し安い価格で流通していますが、古い年式でもリセールバリューが高く、安定した価格で取引されています。

クロスビーで再販価値を高めるなら、全方位モニター搭載は必須の装備です。

クロスビーの購入するなら新車と中古どちらが良いのか?

クロスビーの新車は、最兼価モデル「HYBRID MX 2WD」で1,840,300円、最上位モデル「HYBRID MZ 4WD」で2,289,100円です。

ハイブリッド車の中古車は、バッテリーの寿命に不安があるので、できれば新車購入が理想です。ただし、エントリーモデル「HYBRID MX」は、装備に不安があるため、却下。

また、「HYBRID MZ」も贅沢装備が多く、高級志向に拘りがある人向けのため、おすすめできません。

手頃な価格で、予防安全技術「スズキ セーフティ サポート」を搭載している「HYBRID MV」であれば、新車でも200万円前後で購入することができます。

全方位モニターを搭載している「HYBRID MV」の新古車が安く買えれば良いのですが、新車とそれほど変わらない価格であれば、新車購入をおすすめします。

クロスビーの値引き限界額は?

クロスビーを新車で購入するとき、どれくらいの値引きを目標に商談をすればよいのか?ここでは、クロスビーの値引き相場と値引きの限界額を、Twitterの口コミ投稿で調べてみました。

ひろし

これからクロスビーの商談に臨む人は、ぜひ参考にして下さい。

口コミ投稿では、「10万円台~20万円前後」の値引き額が最も多く、車両値引きで25万円を超える口コミ投稿は見つけられませんでした。

ひろし

地域や店舗によっても値引き幅は異なりますが、新車本体価格の5%~8%が値引き相場のライン。

例えば、「HYBRID MZ 4WD」であれば、新車本体価格・2,289,100円ですから、「11.5万円~18万円」が値引き額になります。

これにオプションパーツ値引きの「5万円~10万円」を加えることで、「15万円~30万円」程の値引き総額になります。値引きの限界額は、新車本体価格の「10%」が濃厚で、「HYBRID MZ 4WD」の場合、値引き限界額は「23万円」です。

クロスビーの値下げ交渉術は?

新車がそれほど高くないクロスビーでは、オプションパーツを買わずに、大きな値引き額を勝ち取ることは困難かもしれません。

しかし、せっかく新車を買うなら、少しでも安く買いたいですよね。ここでは、クロスビーで値引きの限界額を狙う「値下げ交渉術」を紹介します。

これから値下げ交渉を行う人は、ぜひ参考にして下さい。

トヨタ・ライズと競合させる!

コンパクトSUVの中では異色のクロスビーには、「ライバル車!」と呼べる車は存在しないかもしれません。相見積もりをする場合は、「コンパクトSUV」のジャンルで、最も勢いのある車種を選びましょう。

ここでは、排気量と車両価格が似ている「トヨタ・ライズ」を、ライバル車として推薦します。値下げ交渉術としては、ライズの見積もりを取得する際、クロスビーと天秤にかけていることは絶対に伏せて行うこと!

天秤にかけていることがバレてしまうと、「スズキでも同じことをするのか。」と思われてしまうので、絶対にNGです。ライズで値下げ交渉をする際には、「金額さえ合えばライズを買いたい!」と思わせるように商談を進めて下さい。

スズキで値下げ交渉を行う際も同じで、最後までライズの見積書は出さないことが重要。ライズの見積書は、最後の武器として使用するため、最後まで温存することが大切になります。

スズキ販売店同士に競合させる!

スズキのディーラーには、メーカーが直接携わっている「直営店」と、メーカーとは関係のない会社が運営している「サブディーラー」があります。

直営店とサブディーラーの見極めは、公式サイトの会社概要から確認することもできます。スズキとは全く関係のない会社が運営している場合は、サブディーラー確定ですから、直営店と競合させることが可能。

値下げ交渉術としては、先ほど「トヨタ・ライズと競合させる!」で説明した手順と同じです。

最終手段「今日契約します」!

営業マンも人間ですから、購入の意思がハッキリしている顧客に対しては何とか歩み寄る努力をしたくなります。

無駄な駆け引きは行わず、「金額さえ合えば、今日契約して帰ります!」「〇〇万円が難しいなら、いくらなら大丈夫ですか?」など、金額を明確に伝えることが最終的には重要。

それでも金額が折り合わない場合は、素直に帰るだけです。

良質な値引き中古車を探す方法は?

良質な値引き中古車を探す方法はある…?

ひろし

もちろんです。ここでは良質な値引き中古車を見つけるために便利なサービスを紹介していきます!

【結論】ズバブーン.jpを利用するのがおすすめ!

良質な値引き中古車(掘出し物)を見つけるには、結論からお伝えすると「ズバブーン.jp」という中古車提案サービスを利用するのがおすすめです。

ズバブーン.jpというサービスはどういった内容なの?

ズバブーン.jpのサービスは株式会社Bangが運営するサービスです。サービスの内容は中古車大手ガリバーと提携しており、あなたの希望条件にマッチした良質な中古車を無料で紹介してくれます。

使い方は非常にシンプルで、公式サイトから無料登録をして、あとは希望にあった車の紹介を待っているだけでOKです。忙しい方でもたった無料登録をするだけで希望にあった中古車を見つけることができるのでネット上の膨大な情報から希望にあった車を探す手間が省けます。

さらにズバブーン.jpをおすすめする最大の理由は、「ネットには出回らない非公開車両を紹介してくれる」からです。実際に私たちがインターネット上で探すことができる中古車は、中古車市場全体の約30%といわれています。

上記の画像を見てわかる通り、ほとんどの情報が非公開とされています。そのためネット上では私たちが本当に求めてる車両の情報が流通されていないのです。

もしズバブーン.jpを利用すれば、非公開とされている70%の車両情報からも、車探しのプロが見つけてきてくれるので、より希望条件に合致した1台が見つかりやすくなります。

したがって良質な値引き中古車を探している方はズバブーン.jpに無料登録をしてみてはいかがでしょうか?

ズバブーン.jpの特徴まとめ
  • 中古車販売大手のガリバーと業務提携をしており累計100万台以上の実績
  • 安心の全車種保証付き(国産車最長10年・輸入車最長5年)
  • クルマの修復歴はチェック済みなので納車時の徹底検査で安心
  • ネットで登録したらガリバーから連絡をくるのを待つだけ
  • インターネット上には出回らない非公開車両を厳選して紹介してくれる

ズバブーン.jpに関するよくある質問

なんで無料で利用ができるの?

提携業者からの広告費でズバブーン.jpが運営されているためサービス利用料は無料です。

車に詳しくなくても安心して利用できる?

ズバブーン.jpでは車探しのプロが丁寧にあなたの希望条件にあった高品質な中古車を責任もって探してくれます。またどんなに些細な悩みでも気軽に相談することも可能です。面倒な押し売りなどはないので安心して利用することができます。

新車と比べて中古車はすぐに壊れない?

ズバブーン.jpは入庫時に検査を実施し、納車前点検および整備・車内クリーニングを徹底しておこなっています。そのため初めて中古車を購入する不安のある方でも安心して利用することができます。

中古車値引きの3原則

ひろし

ズバブーン.jpで希望の車に巡り合えたら、以下の中古車値引きの3原則を思い出してくださいね!

  1. 値引き相場を把握したうえで交渉に臨む
  2. 予算を正直に伝える
  3. 競合車を兼ね合いに出す

値引き相場を把握したうえで交渉に臨む

中古車販売店は基本的に値引きはしないスタンスが前提にあります。中古車の場合は限られた利益のなかから店舗側は値引きをすることになるため大きな値引きは期待できません。もし値引き交渉をするとしても販売額の5~8%程度が値引きの限度ではないでしょうか。

予算を正直に伝える

中古車販売店は値引きしないスタンスがほとんどなので、もし希望の金額とマッチしない場合は、正直に購入予算を伝えることが重要です。そうすることで営業マンは予算の範囲内に収める努力をしてくれる可能性が高くなります。

競合車を兼ね合いに出す

もし他店の見積もり書があれば、その見積もり書を提示しつつ値引き交渉をする方法があるので、頭の片隅に入れておくと良いでしょう。ただ無茶な値引きは中古車販売店側を困らせるだけでなく逆効果なので「この金額であれば購入する」という明確な意思表示を示すことが重要です。

新車が欲しいという人はカーリースという手段もおすすめ!

せっかくなら中古ではなく新車が欲しいな…。

ひろし

そういった方はカーリースという方法がおすすめです!

カーリースは税金や車検などが全てコミコミで毎月月額料金を支払えば新車に安く乗れるサービスです。

支払い計画が立てやすく、新車に安く乗れることが最大の特徴です。また契約期間終了後に別の車種に乗り換えることもできるため短期間でいろいろな車種に乗ってみたいという方にはカーリースという手段がおすすめかと思います。

具体的におすすめのカーリースはこちらになります!

ニコノリカーリース

項目内容
運営会社株式会社レンタス
設立2008年12月
本社神奈川県横浜市港北区新横浜2-6-1 アーバス新横浜8F
公式サイトhttps://www.niconori.jp/
おすすめポイント
  • 国産全車種OK!どこよりも車種・プランが選べる!
  • たった10分のスキマ時間で何度でも365日相談OK!
  • 全国9,000ヶ所以上の自動車整備工場と連携しているので乗り始めてからも充実のサポート体制!

リースナブル

項目内容
運営会社株式会社三和サービス
設立2001年8月
本社愛知県名古屋市西区上小田井1-43-2
公式サイトhttps://leasonable.com/
おすすめポイント
  • 購入時の出費が安い!頭金・登録料0円!
  • 余分な支払いゼロでローンより安く!月額も安い!
  • リースナブルだけの車両割引があるのでお得な料金で利用ができる!
  • 全車種安心のメーカー保証5年付き!
  • 車検も全国対応&しかもすべて無料!
  • リース期間中でも乗り換えできる!いつでも解約OK!(※実費負担が発生する可能性あり)

KINTO

項目内容
運営会社株式会社KINTO
設立2019年1月
本社愛知県名古屋市中村区名駅4-8-18 名古屋三井ビルディング北館14F
公式サイトhttps://kinto-jp.com/
おすすめポイント
  • トヨタの新車に月額料金で乗ることができる!
  • カーリースには珍しい自動車保険も月額料金にコミコミ!
  • メンテナンスや車検、故障修理、消耗品交換も全てコミコミ!
  • ライフプランにあわせて次の車も新車で乗り換えOK!
  • 注目の『bZ4X』を乗るにはKINTOだけ!

まとめ

クロスビーの値引きの限界額や、値引き相場について解説してきましたが、車両値引きは「25万円」を目指して、値下げ交渉をして下さい。

ただし、購入後の付き合いもあるので、怠慢な態度や無謀な値下げ交渉は逆にNG。

営業マンも自分の成績に直結する商談ですから、紳士的な態度で臨めば、必ず良い値下げ交渉ができるはずです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラサーの会社員で車やバイクが大好きです。趣味は愛車の洗車やドライブをすることです。自身の車を購入・売却の経験やメンテナンスの知識が誰かの役になれば良いな、と思いましてクルマバイバイの運営を開始しました。車のことで困ったことがあれば当サイトを参考にして頂けると嬉しいです。

目次