【2023年】納車はいつ!?プロボックス納期の最新情報を徹底解説!

当サイトは一部広告収益で運営しております。

プロボックスは、製造するメーカーが減ってしまった数少ないステーションワゴンタイプの商用車です。

商用車と言っても、普段使いの車としても人気が高く、「低価格」「低燃費」「使い勝手」が最大の特徴で、アウトドアや趣味に使用する人も多くいます。

今回は、2023年11月のプロボックス最新納期情報について、徹底解説していきます。

中古車探しは「ズバット車販売」
ズバット車販売の特徴
  • 中古車販売大手のネクステージと業務提携をしている
  • 中古車市場に出回るまえの貴重な車両を紹介してもらえる
  • 高年式車や新古車の在庫が豊富!全国3万台の在庫(*1)
  • 国産車最長10年保証(*2)
  • 事故車や修復歴車の紹介はないので安心
  • 1新古車とは、届出済未使用車・登録済未使用車のこと。新車よりも安く、中古車よりも状態が良いのが特徴です。
  • 2ご加入の条件・料金は車種・年式・走行距離によって異なります。

中古車の購入を検討している方には無料で利用ができる「ズバット車販売」がおすすめ!

ズバット車販売は中古車販売大手のネクステージと提携しており、中古車探しのプロがインターネット上には流通しない非公開車両を無料で紹介してくれます。

紹介してくれる車両は、修復歴や事故歴のない車のみになるので、車に詳しくない人でも安心して利用することができます。

希望車種や購入予算を入力するだけで、あとは中古車探しのプロからの連絡を待つだけなので、非常に簡単です。

目次

プロボックスの納期はいつになる?

営業車の買い替えなどで、プロボックスの納期を急いでいる企業が多く、納車遅れは企業の売上にも影響を及ぼします。

ひろし

プロボックスの生産状況や最新納期情報を解説していきます。

プロボックスの工場稼働状況

プロボックスの工場稼働状況について紹介をしていきます。

車種名注文から納車までの期間
プロボックス(ガソリン)2024年1月中旬以降
プロボックス(ハイブリッド)2024年2月中旬以降
参考情報
  • 納期:https://www.chibatoyopet.co.jp/newcar/probox

千葉トヨペットのホームページには、目安として上記の納期予定が記載されていました。

もしプロボックスを2023年11月に契約すると、ガソリン車が約3ヵ月、ハイブリッド車が約4ヵ月程度の納期予定となっています。

尚、注文するグレードやオプションパーツの架装状況などによって、納車日がズレ込む可能性があるので、納期の詳細についてはお近くのディーラーへお問い合わせ下さい。

プロボックスはどこで買うのか?

プロボックスは、トヨタカローラ店の取扱車種でしたが、2019年4月に実施された「販売チャネル制度廃止」によって、全国のトヨタディーラーで買うことができます。

また、2020年5月に姉妹車のサクシードが販売終了したことで、現在はプロシードに統一されています。

法人契約の多いプロシードは、販売チャネル統合によって、従来よりも顧客の車両管理がしやすくなっています。

プロシードを買いたい場合は、全国のトヨタ販売店に問い合わせすると良いでしょう。

プロボックス注文から納車までの流れ

プロボックスを注文してから、納車までの流れを簡単に解説していきます。

納車までの流れ
  • プロボックスの注文をディーラーで行う。
  • ディーラーがメーカーにプロボックスの受注連絡をする。
  • メーカーが注文書を元に、工場へ生産依頼をかける。
  • 工場でプロボックスの製造を開始する。
  • 工場でプロボックスが完成する。
  • 完成したプロボックスを注文先のディーラーへ出荷する。
  • ディーラーでプロボックスの搬入を行う。
  • ディーラーでプロボックスの納車点検・整備を行う。
  • ディーラーが陸運局でプロボックスの新規登録を行う。
  • ディーラーでプロボックスの納車準備を行う。
  • プロボックスを納車する。

プロボックスは、オーディオレス車のため、必要に応じてAM/FMラジオや純正ナビ・オーディオなどを別途架装する必要があります。

AM/FMラジオはメーカーオプションのため、車両契約時に注文しなければ、ディーラーでは取付ができません。

純正ナビ・オーディオに関しては、ディーラーオプションなので、ディーラーに搬入してからでも取り付けすることができます。

このようなオプションパーツの架装は、納期が遅れる可能性があるので、部品の納期なども確認するようにして下さい。

プロボックスの納期を早める方法は?

通常の車種であれば、納期を早める方法として、試乗車や展示車の購入も考えられますが、社用車として利用することが多いプロボックスは、試乗車や展示車を用意しているディーラーがほとんどありません。

そのため、納期を早めたい人は、登録済みの新古車や中古車を購入するのが一般的な方法になります。

中古車や新古車は、既に完成している車両ですから、新車と違って工場稼働状況や半導体部品不足などの影響もないため、納期が遅れることもありません。            

中古車や新古車の注文から納車までの流れを解説していきます。

車検が残っている場合
  1. 販売店で契約手続きを行う。
  2. 名義変更書類を用意して販売店に提出する。
  3. 契約車両の納車点検・整備を行う。
  4. 陸運局で名義変更手続きを行う。
  5. 契約車両の納車準備をする。
  6. 納車
車検受け渡しの場合
  1. 販売店で契約手続きを行う。
  2. 名義変更書類を用意して販売店に提出する。
  3. 契約車両の車検点検・整備を行う。
  4. 陸運局で車検を受けてから名義変更手続きを行う。
  5. 契約車両の納車準備をする。
  6. 納車

新古車は車検が残っていますが、中古車は車検が切れている車両もあります。

車検が切れた状態では、名義変更ができないので、車検を受けてから名義変更することになります。

ただし、陸運局では車検と名義変更を同時に行えるので、納期が大幅に遅れる心配はありません。

プロボックスを安く購入する方法について

プロボックスを安く購入するなら、商談内容にも工夫が必要です。

ここでは、プロボックスを安く購入する方法について解説していきます。

付属品でも値引き限界額を狙う!

皆さんは、車を購入するとき、何を基準に値引き交渉を行っていますか?

ほとんどの人が、商談ノートに提示された購入総額を見てから、「いくら値引きできますか?」「〇〇万円にはなりませんか?」など、値引き交渉をしているはずです。

その値引き交渉では、担当者の意のままに商談が進んでしまって、プロボックスを安く購入することができません。

値引き交渉をするときには、車両値引きとは別で、「付属品購入額」の値引き交渉も行って下さい。

例えば、付属品の購入金額が200,000円だったと仮定します。

付属品値引きは最大で10%~20%ほどなので、付属品だけでも最大40,000円の値引きが狙えるはずです。

値引き交渉をするなら、「車両購入で〇〇万円の値引き」と「付属品で〇〇万円の値引き」など、商談を分けて行うことをおすすめします。

自分でできることはする!

登録に関わる費用の中で、自分が動くことで費用を浮かせる項目があります。

ほとんどの人が、ディーラーに言われるがままに諸費用を取られている訳ですが、自分で処理できる項目があります。

ひろし

例えば、車庫証明書は、配置図や申請書類などを揃えて、保管場所の管轄警察署へ提出して、出来上がった書類を取りにくだけでOK!

その作業を行うだけで、20,000円~30,000円の車庫証明手続き費用を浮かすことができます。

プロボックスを安く購入するなら、自分でできることを探して、費用を浮かすように心掛けて下さい。

新古車を購入する

新車の値引き額に限界を感じた場合は、新古車購入も検討に入れて下さい。

新古車を購入する際には、下記のことに注意して探すとよいでしょう。

新古車選びのポイント
  • 年式:できるだけ新しい初年度登録日
  • 走行距離:10km前後
  • 種類:ハイブリッド
  • 装備:オーディオレス車が多いので、AM/FMラジオもしくはナビ・オーディオの装備が理想。

プロボックスの新古車を購入する場合は、書類上だけで新規登録が完了している「登録済み未使用車」を選ぶことで、新車と同じ状態の車が買えます。

2022年1月から、プロボックスにもハイブリッドがラインナップされています。

ハイブリッドは、燃費消費率・22.6km/L(WLTCモード)の低燃費車なので、新車の代替え案として新古車のハイブリッド車をおすすめします。

尚、新古車を購入する場合は、新車の購入価格をよく把握してくから購入して下さいね。

中古車を購入する

プロボックスを最も安く購入するなら、中古車購入の他にはありません。

中古車を買う際に、気をつけて頂きたいポイントを紹介しますね。

中古車選びのポイント
  • 年式:初年度登録から3年以内
  • 走行距離:30,000km以内
  • 種類:ガソリン
  • 装備:ナビ・オーディオ装着車。

プロボックスの新車保証は、一般保証「初年度登録から3年または60,000km以内」、特別保証「初年度登録から5年または100,000km以内」となっています。

プロボックスの中古車を購入するなら、一般保証範囲内の「初年度登録から3年以内」「走行距離が30,000km以内」の車両を選ぶとよいでしょう。

尚、ハイブリッドは中古車市場でも価格が高く、台数も少ないので中古で購入するなら、流通量が豊富で安価なガソリン車がおすすめです。

プロボックスをキャンセルするとどうなる?

プロボックスをキャンセルすると、ディーラーが在庫として抱えることになります。

ただし、プロボックスの場合は、受注状況が良好で、バックオーダーを抱えているので、キャンセル待ちをしている人へすぐに売れてしまうでしょう。

下記に該当する場合は、キャンセルができないので注意して下さい。

  • ローン本契約済み
  • 生産工程でオプション架装済み
  • 新規登録済み                  

もちろん、納車が完了している場合もキャンセル不可ですが、契約書の約款内容によっても、キャンセルできないことがあります。

プロボックスのキャンセルを考えている人は、ディーラーに相談した上でキャンセル連絡をして下さい。

プロボックスはどんな人に向いている車?

プロボックスは、営業車として利用している企業が多く、納品やクレーム対応に追われている姿を模して

  • 「納期とクレームと言う名のツインターボを搭載している」
  • 「月末のプロボックスはGT-Rよりも早い!」
  • 「納期が迫ったプロボックスは公道最強」

など、面白おかしく例えられています。

実際のところ、プロボックスは、どんな人に向いている車なのか?

プロボックスをおすすめしたい人を紹介していきますね。

荷物をしっかりと積みたい人

プロボックスの特徴と言えば、段ボールなどを効率よく積み込めるように設計されている荷室ですよね。

仕事で使用することが多いプロボックスは、働く人が快適に仕事ができるように考えて作られています。

プロボックスの荷室サイズ
  • 荷室長さ:1,040mm(5名乗車時)
  • 荷室長さ:1,810mm(2名乗車時)
  • 荷室幅:1,420mm
  • 荷室高さ:  935mm
  • 床面地上高:  585mm

2名乗車でたくさん荷物の積みたい場合は、ワンタッチ操作で後席を前に倒せば、瞬時に広い荷室空間が作れます。

趣味や仕事に車をフル活用したい人には、あらゆるシーンで活躍できるプロボックスが向いています。

車内がワーキングスペース!

プロボックスには、車内で快適に仕事ができる便利機能が、多数装備されています。

例えば、1Lの紙パックが置ける「多機能ドリンクホルダー」、A4サイズのパソコンが設置できる「格納式インパネテーブル」、スマートフォンやメモ帳が収納できる「調整式マルチホルダー」など、車内がワーキングスペースに早変わり。

外出先で仕事をする機会がある人には、車内がワーキング仕様のプロボックスが向いています。

ランニングコストが気になる人

たくさん荷物を積み込んでしまうと、車両重量が増して走りが悪くなりますし、燃費性能もガクンと落ちてしまいます。

2022年1月に行われたマイナーチェンジの際に、プロボックスにもハイブリッドがラインナップされています。

プロボックスのハイブリッドは、1,500ccVVT-iエンジンと1LMモーターの組み合わせで、鋭い加速性能と22.6km/L(WKTCモード)の低燃費性能を実現。

ガソリン代が高騰している今だからこそ、燃料代を節約したい人にプロボックスは向いています。

車の購入に役立つ!おすすめサービス!

欲しい車があるけど、インターネット上だけの情報だけでは不安…。

購入を検討するために1回試乗とかしたいな…。

車の購入は人生のなかで、そう何度もあるイベントではありません。

だからこそ、車を購入する際には、慎重に決断をしたいものですよね。

また車にあまり詳しくない方であれば、車を購入する際に不安は大きいかと思います。

そこで車の購入時に役立つおすすめサービスをご紹介させていただきます。

車の購入を検討している方は「楽天Car試乗」がおすすめ!

項目概要
運営会社楽天グループ株式会社
設立1997年2月
本社東京都世田谷区玉川一丁目14番1号
公式サイトhttps://car.rakuten.co.jp/newcar/

車を購入する前に、まずは試乗をしてから決めたいと考える方は「楽天Car試乗」がおすすめです。

楽天Car試乗は、楽天グループが運営する車の試乗予約サービスです。

例えば、インターネット上で気になる車種があれば、無料で試乗をすることができます。

楽天Car試乗のポイント
  • 楽天からの予約&成約時に楽天ポイントがもらえる
  • 最短1分で試乗予約が完了!
  • 事前予約で待ち時間なく試乗が可能!
  • 豊富な車種ラインナップで様々なメーカーの試乗が可能!
ひろし

特に新車を購入するときは試乗もせずに、いきなり購入は絶対NG!確実に試乗をしてから検討することをおすすめします!

使い方は簡単!3ステップ!

STEP
車種と来店店舗・日時を予約

公式サイトから希望の車種を選び、あとはフォームに沿って入力すれば問題ありません。

STEP
店舗からの連絡にて来店予約日の確定

最寄りのディーラーから連絡が来るので、日時の調整をおこないます。必ず連絡が取れるようにしましょう。

STEP
予約の店舗へ来店・試乗の実施

来店したら希望の車種に試乗します。気に入ったらそのまま商談に進み購入してもOKです。また購入成約したら楽天ポイントがもらえます。

中古車の購入なら「ズバット車販売」がおすすめ!

中古車を購入したいけど、車の品質の良し悪しが分からないから不安…。

どの中古車販売店で車を購入すれば良いのか分からない…。

中古車の購入は車に詳しくない方にとっては、かなりハードルが高いものですよね。

正直、どこの中古車販売店でどのような車を選べば良いのか分からないという方がほとんどだと思います。

またインターネット上で気になる車を見つけても仕事が忙しくて、なかなか店舗を回ることができないという方も多いのではないでしょうか。

そんなときは、「ズバット車販売」がおすすめです。

項目概要
運営会社株式会社Bang
本社東京都世田谷区三軒茶屋二丁目11番22号 サンタワーズセンタービル4F
設立2021年2月
公式サイトhttps://www.zba.jp/car-hanbai/

ズバット車販売は車のプロが無料で高品質の中古車探しをサポートしてくれるサービスです。

中古車大手のネクステージとサービス連携しており、全国3万台の在庫のなかから自分の希望にあった条件の1台を見つけることができます。

さらに、このズバット車販売の凄いところは、「非公開車両」を紹介してくれるところです。

一般的に私たちが自由にインターネット上で探すことができる車両は中古車市場全体の「ごく一部」と言われてます。

ひろし

つまりズバット車販売を使えば私たちが見ることができない情報から良質な中古車を探してもらえるということなんです!

本来は中古車市場に自分の求めてた条件にマッチする1台があるかもしれないのに、知らず知らずのうちに機会損失をしてるとは非常にもったいないですよね。

ズバット車販売の特徴まとめ
  • 中古車販売大手のネクステージと業務提携をしている
  • 中古車市場に出回るまえの貴重な車両を紹介してもらえる
  • 高年式車や新古車の在庫が豊富!全国3万台の在庫(*1)
  • 国産車最長10年保証(*2)
  • 事故車や修復歴車の紹介はないので安心
  • 1新古車とは、届出済未使用車・登録済未使用車のこと。新車よりも安く、中古車よりも状態が良いのが特徴です。
  • 2ご加入の条件・料金は車種・年式・走行距離によって異なります。

ズバット車販売の使い方は簡単4ステップ!

STEP
欲しい車の情報を入力

公式サイトから欲しい車の情報を入力します。たったの35秒で入力できるので非常に簡単!あとは中古車大手のネクステージから連絡を待つのみ。

STEP
ネクステージより電話でヒアリング

ネクステージから電話があり、希望の車種の予算や色など詳細のヒアリングがあります。ここを怠ると自身の希望に沿った車を紹介してもらうことができないのでしっかりと希望を伝えるようにしましょう!

STEP
希望にマッチする車を探し紹介

ネクステージから希望条件にマッチしそうな車種が続々と紹介されてきます。気になる車があり、最寄りの店舗で見学が可能であれば実車見学に行くことをおすすめします!

STEP
購入・成約

希望にあった車が見つかったら購入!全車種保証がついてるので買ったあとも安心です。また提案してくれた車がイメージと違った場合は無理に購入しなくても全く問題ありません!

まとめ

多くのビジネスマンが乗るプロボックスは、「納期とクレームのツインターボを搭載!」や「上司の圧力でターボ全開!」など、SNSの口コミを見ているとサラリーマンによる面白い投稿がたくさん載っています。

プロボックスの納期は、比較的安定していますが、車両入れ替えで受注が急増する新年度時期は、納期遅れが発生します。

プロボックス購入予定がある人は、トヨタの納期一覧を確認しながら、納期情報に注意して下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラサーの会社員で車やバイクが大好きです。趣味は愛車の洗車やドライブをすることです。自身の車を購入・売却の経験やメンテナンスの知識が誰かの役になれば良いな、と思いましてクルマバイバイの運営を開始しました。車のことで困ったことがあれば当サイトを参考にして頂けると嬉しいです。

目次