車を保有するためには、ある程度まとまったお金が必要になります。
「最低限どのくらいの金額を用意すれば良いの?」「手取り15万円でも車は購入できるの?」など、収入面の不安から車の購入に踏み切れない方も少なくないでしょう。
結論から言えば、手取り15万円でも車の購入は可能です。
この記事では、車を持つにあたって必要となる初期費用や、購入後の維持費についてだけでなく、収入に応じて車の購入方法について詳しく解説します。
手取り15万円で車は購入できる?
最初に言ったとおり、手取り15万円でも車の購入は可能です。
実家なのか一人暮らしなのかだけでなく、どのような地域に住んでいるのかにもよりますが、毎月の生活費を上手にやりくりすれば手取り15万円でも車は保有できます。ただし、金銭的な余裕は一切なく、節約を徹底することが大事です。
Twitterにて実際に手取り15万円で車を保有している人のつぶやきを見ると、「生活が厳しい」「遊ぶお金がほとんどない」など、ネガティブな意見が多かったです。
「問題なく貯金できている」という人もいましたが、少数派でした。
車を安く購入することは全然できると思いますが、車は購入したあとに維持費がかかりますからね…。とにかく手取りの収入で維持できるかが非常に重要です…。
手取り15万円の生活のリアルとは?
車は購入するにも維持するにも、ある程度まとまったお金が必要です。まずは、手取り15万円の場合の生活のリアルについて見ていきましょう。
手取り15万円の年収はどれくらい?
手取りが15万円の場合、総支給額はおよそ18~19万円です。正社員として働いている場合は、総支給額から以下の費用が控除されます。
月収19万円の控除額と手取り額の例はこちら。
項目 | 詳細 |
---|---|
厚生年金保険料 | 17,385円 |
健康保険料 | 9,405円 |
雇用保険料 | 570円 |
所得税(源泉徴収税額) | 3,410円 |
住民税 | 6,731円 |
月の手取り額 | 15万2,499円 |
単純に総支給額19万円を年収に換算すると228万円になりますが、同じ手取り15万円でも、就労形態や勤務先によって年収が異なる場合があります。
たとえば、非正規雇用はボーナスが出ないケースが多く、手取り15万円で年2回合わせて4ヶ月分支給されたとすると、60万円の収入差が出てしまいます。
つまり、生活設計を考える場合は年収ベースで考える必要があるでしょう。
手取り15万円の生活費はいくらかかる?
次に、手取り15万円の場合の生活費の内訳を見ていきましょう。ここでは、正社員で社会保険料は給料から天引き、一人暮らしの方を想定しています。
住む場所や生活スタイルなどによって変わるので参考程度にお考えください。
手取り15万円の場合の生活費の内訳をシミュレーションしてみました。
項目 | 詳細 |
---|---|
家賃 | 50,000円程度 |
食費 | 25,000円程度 |
水道光熱費 | 10,000円程度 |
通信費 | 7,000円程度 |
交際費・娯楽費 | 15,000円程度 |
日用品・衣類購入費 | 20,000円程度 |
貯金・予備費 | 20,000円程度 |
車を持つためには、家賃を4~5万円程度に抑えることが理想です。
また、食費を2~2.5万円程度でやりくりにするために3食きっちり自炊をするほか、外食はなるべく控えるようにすることを心がけてください。
通信費は格安SIMを利用するなどして、なるべく安く済ませる必要があります。
手取り15万円で車を買うために把握すべきこと
手取り15万円の一人暮らしでも、節約をすれば十分に車の購入は可能です。しかし、車の保有にかかる費用を考慮しなければ、生活が苦しくなるかもしれません。
ここでは、車を購入するために把握すべき費用について解説します。
車購入時の初期費用はいくらかかる?
車の購入では車両本体以外にも、さまざまな支出があります。
項目 | 費用 |
---|---|
本体車両価格 | 車種による |
法定費用 | 消費税 |
自動車税(種別割) | エンジンの排気量による |
環境性能割 | 0~3% |
自動車重量税 | 車両の重量による |
自賠責保険料 | 車種と契約年数による |
自動車リサイクル料 | 車両による |
諸費用 | 登録料(1~3万円) |
納車費用 | 1万円前後 |
車庫証明費用 | 3,000~1万円前後 |
検査登録手続き費用 | 3,000~1万円前後 |
上記の費用は車の大きさや重量、車種によって金額が異なるため一律ではないものの、車を購入するときの初期費用は、車両本体価格の1~2割程度が目安です。
たとえば、100万円の車を購入する場合、10~20万円が初期費用としてかかります。
車の初期費用を抑えるには、そもそもの車両価格を抑えて低価格帯の車を購入したり、ローンを利用する場合は組み方や返済方法を検討してみたりしてみてください。
車の維持費はどれくらい?
車の維持費には「毎月かかる費用」と「一定期間ごとにかかる費用」に分類されます。それぞれどのような項目があるのか、また大体の目安を確認していきましょう。
毎月かかる費用
車を購入した場合、毎月かかる維持費用の内訳は以下のとおり。
項目 | 詳細 |
---|---|
ローン返済 | 15,000~50,000円 |
駐車場代 | 10,000~30,000円 |
ガソリン代 | 10,000~30,000円 |
自動車保険料 | 10,000~20,000円 |
車を一括払いで購入していればローン返済は不要ですが、ガソリン代、自動車保険料だけでも毎月の維持費用として20,000~50,000円ほど必要です。
また、実家暮らしは駐車場に空きがあれば維持費用を削減できる一方で、一人暮らしの場合はアパートやマンションの駐車場などを契約することになります。
駐車場は地域にはよるものの、都市部だと毎月1~3万円程度かかるので、コレが非常に痛い…。
あまりに高い駐車場を借りたり、使用頻度が高いにもかかわらず燃費の悪い車を購入したりすると、車の維持が難しくなるため十分に注意してください。
一定期間ごとにかかる費用
次に、一定期間ごとにかかる維持費用の内訳は以下のとおりです。
項目 | 詳細 |
---|---|
自動車税 | 7,200円~/1年 |
車検代(自賠責費用を含む) | 50,000~150,000円/2年 |
メンテナンス費用 | 30,000~50,000円/1年 |
車検代やメンテナンス費用は必要となる頻度としては少ないですが、金額が大きく、手取り15万円の生活を圧迫しかねないので、しっかりと貯金しておくようにしましょう。
また、車検代は少しでも安く抑えるために業者を比較することも大切です。
手取り15万円で高い車に乗っている人の特徴
収入が少ないにもかかわらず、高い車に乗っている人に疑問を感じることもあるでしょう。手取り15万円でも高い車に乗っている人の3つの特徴を解説します。
とにかく車が好き
とにかく車が好きな方は、高い車に乗るための生活をしています。
そのため、「あの車が欲しいから節約する」「車をカスタムするためにお金を貯める」というような考えで生活をしているため、高い車に乗れています。
現代では若者の車離れも懸念されているなかで、車は一般的な移動手段としての見方が強くなりつつありますが、満足するまで車をカスタムする人も少なくありません。
車にしかお金を使わないため、手取り15万円でも高い車に乗ることができます。
無駄遣いをしない
車を購入するために、無駄遣いをしないことも高い車に乗れる理由の一つ。
私生活では外食を控えて自炊を徹底したり、欲しいものがあっても欲求を抑えたり、支出で無駄なものがないか見直したりと、車のために節約している特徴があります。
車を購入するためには、ある程度まとまったお金が必要です。
高所得者であれば、頭金を貯めることなく一括で車を購入できますが、手取り15万円の場合は頭金を出して、残りをローンにするという方法が一般的でしょう。
頭金を貯めるためにも、無駄遣いをしないで節約することが大切です。
車を高額で売却している
手取り15万円でも高い車に乗れている人のなかには、ネットの車一括査定を上手く活用して、次の車の購入資金を中古車の売却額で確保している傾向にあります。
どの買取業者に査定依頼をするかで、高額で売却できるかが変わります。ただし、車一括査定と聞くと「電話がしつこい」とイメージする人もいるでしょう。
このような経験をしたくない人におすすめなのが「ユーカーパック」です。
他の一括査定サイトとは違い、電話一本のみのオークション形式で愛車の買取価格を比較できるため、何度も電話がかかってくるという煩わしさはありません。
Twitterにて実際にユーカーパックを利用した人のつぶやきを見てみると、その利便性の高さだけでなく、高額査定につながったなどの高い評判も多かったです。
手取り15万円で車を購入するには?
手取り15万円でも余裕を持った状態で車を保有したいと考えるでしょう。ここでは、無理なく車を購入するためにできる6つのポイントについて解説します。
支出を減らす
まず、車の購入費用を捻出するために節約をしましょう。
節約と聞くと難しいとイメージするかもしれませんが、以下のようなできる範囲のことから始めて積み重ねていけば、毎月1万円以上の余裕が生まれます。
- なるべく外食ではなく自炊する
- 電気代の安い電力会社で契約する
- スマホを格安SIMに変更する
- エアコンの温度を一定、長時間稼働させる
- 外出時に飲み物を極力買わないようにする
- リサイクルショップやフリマアプリを利用する
- 娯楽は無料サービスを利用する
この他にも、毎月どのような費用がかかっているのかをスマホアプリなどで管理し、減らせる部分は削っていけば、車を購入するための頭金を貯めることができます。
収入を増やす
どうしても手取り15万円では生活費のやりくりに限界があるでしょう。車の購入費のためだけでなく、今後の人生に向けても収入を増やすことがおすすめです。
いますぐの転職が難しい場合は、期限を決めて頭金だけ副業で稼ぐ方法もあります。
特に手取り15万円だと車のローンを支払って、車を維持すると計算上では生活できなくなるため、車購入費用をある程度貯めてから購入するのが無難です。
自分の得意分野があればクラウドソーシングなどで仕事を受注してみてください。
収入に見合った車を選ぶ
自分の収入に合わない車を購入すると、ローンが返済できなくなる可能性があります。まずは、収入に見合った車を選び、お金が貯まってから買い直すのがおすすめです。
また、燃費の良い車を選ぶことで、維持費を抑えることにもつながります。車にかかる費用を考えると、手取り15万円なら軽自動車を維持できる計算になります。
車好きであれば軽自動車やコンパクトカーは少し物足りなく感じるかもしれませんが、手取り15万円の一人暮らしで車を維持するなら、欲求を抑えることも大切です。
中古車を購入する
少しでも理想に近い車を購入するなら中古車がおすすめです。
新車だと車両本体価格も高く、ローンを組んだとしても毎月の返済で家計が圧迫される可能性が高く、手取り15万円の一人暮らしの方には向いていないでしょう。
しかし、中古車なら新車ほど車両価格は高くないため、ローンで購入しても上手に返済計画を立てることで、生活にも大きく影響することはないはずです。
とは言っても、中古車ならどれを選んでも良いわけではありません。
車両価格があまりにも安すぎるとすぐに故障するリスクがあるため、質の高い中古車を購入するためには、時間をかけて根気よく探すことが大切です。
カーリースやカーシェアリングもおすすめ
車は購入したあとも、毎月の維持費で生活を圧迫されることも。
手取り15万円で少しでも生活に余裕を持つなら、車を購入するという方法ではなく、カーリースやカーシェアリングといったサービスの利用も検討してみましょう。
カーリースとは定額の月額料金を支払い、車を借りるサービスのことです。リース会社が購入した希望する車を貸してもらい、契約期間が終了したら返却します。
カーシェアリングとは、会員間で車をシェアできるサービスです。「土日だけ車に乗りたい」など、頻繁に車を利用しない方におすすめです。
車を持つための選択肢を広げながら、自分にとって最適な方法を見つけてください。
まとめ
手取り15万円の一人暮らしでも、車の購入は可能です。
ただし、生活を圧迫するリスクがあるため、毎月の支出を減らすだけでなく、収入に見合った車を購入するなど、車の保有に向けた工夫が必要になってきます。
また、頻繁に乗らないのであれば、カーシェアリングという選択肢もあります。
車を持つための選択肢はさまざまですが、どの方法を利用するにしても無理のない資金計画を立てて、余裕を持った生活ができるかを計算することが大事です。