ハーレー売るならどこがいい?買取相場・高額査定のコツを徹底解説!

世界中のバイク愛好家を虜にしているハーレーダビッドソン。日本でも俳優の岩城滉一や歌手でB’zの稲葉浩志など、芸能人にも数多くのハーレー愛好家がいます。

ハーレーは、数あるバイクメーカーの中でも特にステータス性が高く、国籍や性別または年齢などに関係なく、バイク好きにとって1度は乗ってみたい憧れの一流バイクメーカーです。

今回は、ハーレーの買取相場や高額査定のコツなどについて、徹底解説していきます。

目次

ハーレーとは?

ハーレーと聞いても、名前は聞いたことがあっても、どのようなバイクなのかを知らない方が多いのではないでしょうか。ハーレーとは、「ハーレーダビッドソン」の略称で、1903年に設立されたアメリカのバイクメーカーのことです。

ハーレーは、アメリカ国内で最も古いバイクメーカー「インディアン」と共に、アメリカ2大バイクメーカーとして現在に至っています。

ハーレーと言えば、空冷式の大排気量エンジンを基本ベースとして、伝統的な重厚感のあるマットフォルムが印象的なバイクです。

ハーレーのバイクを好むユーザーが世界中に存在していて、オーナーズクラブやイベントなどが世界中で催されています。ハーレーについて、もっと詳しく紹介していきます。

ハーレーの種類

現在、ハーレーダビッドソン・ジャパンで販売されているモデルは、「スポーツ」「クルーザー」「グランドアメリカンツーリング」「アドベンチャーツーリング」「トライク」など、大きく分けて5つのカテゴリーに分けられています。

スポーツ

ハーレーの中でも、スポーティーなフォルムで「スポーツスター」や「ファミリー」などのバイクがこのカテゴリーに入ります。

スポーツは、体の小さな日本人に合っているスリムな車体で、「883」と呼ばれるハーレーは日本でも人気があります。

また、サーキットやワインディングするのも最適で、気取って乗る必要がないため、ハーレーの中でも特に人気が高いモデルです。

クルーザー

ハーレーで最も古いカテゴリーのバイクで、「ソフテイル」や「ダイナ」と言った、伝統的なモデルのバイクがクルーザーに属しています。

特徴としては、大排気量で重厚感のあるマットフォルムですが、座面から地上までの高さが比較的低いことから、体の小さな方でも乗り降りしやすい利点があります。

全体的にバランスが良いハーレーとして、人気を集めているモデルです。

グランドアメリカンツーリング

「ザ・ハーレー」と呼ばれているのが、グランドアメリカンツーリングのカテゴリーで、「ハーレーと言えばこのスタイル!」と言っても過言ではない有名モデルです。

グランドアメリカンツーリングには、10種類以上のモデルがラインナップされていますが、定番の「ロードキング」や「ロードグライド」が、特に有名なモデルです。

ハーレーの象徴と称されているグランドアメリカンツーリングは、重量感溢れる大排気量モデルが人気を博しています。

アドベンチャーツーリング

空冷式エンジンが主体のハーレーですが、アドベンチャーはハーレー初の電子制御水冷エンジンを搭載したモデルです。

その他にも、信号で停止したときに、フォークが沈み込んでシートの高さが下がる「アダプティブライドハイト」をオプション装着できるなど、他のカテゴリーとは違ったタイプのハーレーです。

スポーティ且つ、安定感のあるボディが印象的なモデルです。

トライク

バイクと言えるのかは分かりませんが、後輪が2輪になっている「3輪タイプ」のハーレーです。ボディ形状は伝統的なクルーザーが基本ベースで、安定感のある乗り心地が特徴のモデルです。

また、トライクは大型二輪免許がなくても、普通自動車免許があれば運転できるため、幅広いユーザーがハーレーを体感できる貴重なモデルです。

ハーレーの買取相場

ハーレーの買取相場を、バイク館SOXのオンライン自動査定を使って調べてみました。

バイク館SOXのオンライン自動査定を使えば、買取相場を簡単に調べることができるので、愛車の査定額が気になる方は、ぜひ使ってみて下さい。尚、算出する条件の年式と走行距離は「不明または分からない」で、算出しています。

スクロールできます
項目スポーツスター XL1200XFXDL ダイナローライダーFLHR ロードキング
平均買取相場888,900円756,000円686,300円
上限買取価格1,269,900円1,080,000円980,400円
参考:バイク館SOX オンライン自動査定

ハーレーの中でも特に人気が高い「スポーツスター XL1200X」「FXDL ダイナローライダー」「FLHR ロードキング」の買取相場を紹介しました。

買取相場は、バイクも年式や走行距離によって大きく異なりますが、新車価格が150万円~350万円ほどが多いことから、ハーレーのリセールバリューの高さが良く分かります。

ハーレーを高く売るコツ

ハーレーを高く売るコツは、車と同じで「年式や走行距離」「バイクの状態」などが、査定の大きなカギとなります。ハーレーを高く売るためのコツについて、紹介していきます。

  • 走行距離は「20,000km以内」が高く売れる。
  • 純正パーツが揃っていること。
  • 年式が新しいこと。
  • 車両の状態が良いこと。
  • 人気色であること。

ハーレーはバイクのため、車と違って走行距離が50,000km以上走行したバイクは、過走行車になってしまいます。

そのため、高く売るには最低でも走行距離30,000km以内が条件で、高額査定を狙う場合は走行距離20,000km以内が理想です。

純正パーツの有無については、カスタムすることもハーレーの醍醐味ですが、取り外した純正パーツの有り無しが買取査定に響きます。

カスタムを施したハーレーは高値で取引されていますが、カスタム内容や純正パーツの保管状況も査定条件になります。カスタムしたハーレーに乗っている方は、必ず取り外した純正パーツを大切に保管するようにして下さい。

年式についてですが、ハーレーは輸入車ですから、車と同じで高年式車は人気が高く、売るときも高額査定が狙えます。年式が新しいハーレーは、エンジンやボディの状態も良く、錆や傷も少ないため、中古車として販売しやすいことから、市場でも高値で取引が行われています。

ハーレーは大型バイクのため、1度転倒させてしまうと、車体に大きな凹みや傷がつきます。ハーレーを高く売るなら、傷や凹みのない「綺麗な状態のボディ」や、メンテナンスが行き届いている「状態の良いエンジンやミッション」が要求されます。

また、ハーレーにも人気のボディカラーが存在しています。基本的にはハーレーも「ブラック」が定番の人気色になっていますが、ハーレーダビッドソンのロゴがオレンジ色と言うことも関係してか、オレンジのハーレーも人気があります。

最近のハーレーには、様々なボディカラーが用意されていますが、「ブラック」または「オレンジ」が高額査定の人気色です。

ハーレーを売却する際の注意点

ハーレーを売却する際には、以下の点に注意して下さい。

  • 書類の紛失には注意すること。
  • 愛車の相場を知ること。
  • 古い年式のハーレーは価値に注意すること。
  • 状態に注意すること。
  • 売却先の選定が重要。

ハーレーを売却する際の書類は、「車検証」「自賠責保険証明書」「印鑑」が必要になります。個人売買以外では、身分証明書として運転免許証が必要になるので、売却する際には早めに準備しておくようにして下さい。

また、何らかの理由で書類を紛失した場合には、再発行の手続きを速やかに行って下さい。買取業者でハーレーの査定を行う際には、必ず愛車の買取相場を事前に調べから査定依頼をして下さい。

そもそも、愛車の価値が分からない状態では、提示された査定額が適正かどうかさえ判断できません。買取交渉をする上でも、愛車の買取相場を事前に調べておくことが大切です。先ほど、高く売るなら高年式のハーレーが良いと説明しましたが、ハーレーの場合は例外として、古い年式でも「クラシックハーレー」と呼ばれる旧車があります。

特にクラシックハーレーの中でも、「ショベルヘッド」や「エボリューション」は、ハーレーマニアの中でも高額で取引が行われているモデルです。古いハーレーを売却する際には、価値や相場を十分に理解した上で売却するようにして下さい。ハーレーも輸入車のため、高く売るには車両の状態も重要になります。

ボディに大きな凹みや傷がないことも、査定では重要なポイントになりますが、オイル漏れやエンジン不調が見られるハーレーは、高く売ることができません。

ハーレーを売却する際には、外観だけではなく、日頃の車両メンテナンスにも気を配る必要があります。ハーレーを売却する際に最も重要になるのが「売却先の選定」です。いくら良い状態で価値のあるバイクであっても、ハーレーの価値が分からない売却先では、高値で売ることはできません。

ハーレーを売却する際には、価値を十分に理解・把握している専門業者で、買取査定を行う必要があります。売却先の選択は難しい作業かもしれませんが、買取業者によって査定額に数十万円以上の差がでるため、下調べを十分に行ってから査定に出すようにして下さい。

ハーレーを高く売るならどこがいい?

ハーレーは、査定を行う買取業者によって、買取額に大きな差がでます。ハーレーを売るならどこがいいのか?迷っている方が少なくありません。

ここでは、ハーレーが高く売れる「おすすめのバイク買取業者を3社」紹介させて頂きます。ハーレーを高く売る際の参考にして下さい。

バイク王

項目会社概要
社名株式会社バイク王&カンパニー
設立1998年9月
本社東京都港区海岸3-9-15 LOOP-X13階
公式サイトhttps://www.8190.co.jp/

バイク王では、通常の買取サイトとは別で、特設サイト「ハーレー専門買取サイト」を設けています。

バイク王では、ハーレーの無料出張買取申込み件数が年間11,000台以上もあり、自社店舗のハーレー販売台数は、年間900台以上の実績があります。

また、累計170万台以上の仕入れ実績もあるため、ハーレーに関する知識は相当なものがあります。ハーレーを高く売るなら、まずは取扱実績が豊富なバイク王に、無料見積もりを依頼してみては如何でしょうか。

バイクランド

項目会社概要
社名株式会社アークコア
設立2002年5月
本社東京都足立区椿2-2-2
公式サイトhttps://arkcore.co.jp/

業界規模No.2のバイクランドでも、ハーレーの買取は行っています。

バイクランド直売センターの在庫車300台のうち、ハーレーだけでも常時50台以上を展示販売しています。全国で買取を行ったハーレーの中でも、特に良質なものだけを自社で直売しています。

バイクランドには、ハーレーの価値を見極めるプロ査定士が常駐しているので、安心してハーレーの買取査定を任せることができます。

バイク館SOX

項目会社概要
社名株式会社バイク館イエローハット
設立1991年1月
本社埼玉県川口市南鳩ヶ谷3-22-8
公式サイトhttps://bs-sox.com/

バイク館SOXは、イエローハットが運営しているバイク専門店で、国内最大級の在庫数を誇っています。また、バイクの買取面でも、累計買取台数10万台以上の実績があるため、ハーレーの買取も積極的に行っています。

バイク館SOXの公式サイトには、「オンライン自動査定」が設けられているので、ハーレーの買取相場を瞬時に調べることもできます。

適正な買取相場を把握した上で、バイク館SOXにハーレーの買取無料見積もりを依頼することをおすすめします。

まとめ

ハーレーの買取相場について紹介してきましたが、ハーレーはバイクの中でも別格の存在で、買取額も査定する業者によって大きく変わることがあります。

ハーレーを高く買取してくれる業者の選び方としては、「ハーレーの取扱台数が多い」「ハーレーの買取・販売台数が豊富」など、ハーレーの価値を知り尽くしている業者を選んで下さい。

その点では、「バイク王」「バイクランド」「バイク館SOX」は、全てをクリアしているバイク買取店ですから、ハーレーの買取を安心して任せられるバイク買取業者です。

大切なハーレーを売るならどこがいいのか?迷っている方は、この3社に無料見積もりを依頼することをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラサーの会社員で車やバイクが大好きです。趣味は愛車の洗車やドライブをすることです。自身の車を購入・売却の経験やメンテナンスの知識が誰かの役になれば良いな、と思いましてクルマバイバイの運営を開始しました。車のことで困ったことがあれば当サイトを参考にして頂けると嬉しいです。

目次