商用車の車検費用はどのくらい?乗用車との車検の違いを解説!

当サイトは一部広告収益で運営しております。

工事車両や営業車などに良く使われている「4ナンバー車」ですが、普通の乗用車と一体何が違うのか?知らない方が多いのではないでしょうか。

気づかない方もいますが、軽自動車にも軽貨物車と呼ばれる4ナンバー車があります。今回は、4ナンバー車(商用車)の車検について、色々な面から説明していきます。

目次

4ナンバー車とはどのような車?

車のナンバープレートに記載されている番号を気にしたことはありますか?

世間的には「5ナンバー車」や「3ナンバー車」と言った呼び方をしていますが、車のナンバープレートの数字には、それぞれ意味があります。

最も馴染みのあるナンバープレートは、小型乗用自動車の「5ナンバー」と、普通乗用自動車の「3ナンバー」ではないでしょうか。

後、軽トラックなども良く見かけると思いますが、この軽貨物車や商用バンに付いているナンバープレートが「4ナンバー」で、小型貨物自動車とも言います。

4ナンバー車の定義は?

どのような条件の車を4ナンバー車と呼んでいるのか?4ナンバー車の定義について説明します。

スクロールできます
項目軽貨物自動車小型貨物自動車
ボディサイズ 全長/全幅/高さ3.4m以下/1.48m以下/2.0m以下4.7m以下/1.7m以下/2.0m以下
排気量660cc以下2,000cc以下
積載設備床面積0.6㎡1.0㎡以上
物品の積卸口トラック以外の軽貨物車で、荷物の積み降ろしをする積卸口が、 縦60cm以上/横80cm以上トラック以外の貨物車で、荷物の積み降ろしをする積卸口が、縦横80cm以上
保護仕切り乗車部分と荷室との間に要仕切り乗車部分と荷室との間に要仕切り
乗車定員 4名以下10名以下
出典元:国土交通省『自動車検査・登録ガイド』

後、上記以外にも「座席部分よりも荷室スペースが広い」ことや、「乗車定員1人を55kgとして、乗車定員の重量が積載可能重量よりも軽い」などの条件があります。

税金関係は?

貨物車は普通車と比べて、税金が安いと言われています。自家用4ナンバー車の自動車税(エコカー減税適用前)と自動車重量税について説明します。

自動車税

スクロールできます
項目金額
最大積載量1t以下8,000円
最大積載量1t超2t以下11,500円
最大積載量2t超3t以下16,000円
最大積載量3t超4t以下20,500円
最大積載量4t超5t以下25,500円
最大積載量5t超6t以下30,000円
最大積載量6t超7t以下35,000円
最大積載量7t超8t以下40,500円
自家用貨物車の自動車税(乗車定員3名以下)

・8t以降は1tごとに6,300円が加算されます。

スクロールできます
項目金額
排気量1,000cc以下5,200円
1,000cc超1,500cc以下6,300円
1,500cc超8,000円
貨客兼用加算額(乗車定員4名以上)

貨物自動車の自動車税は、普通乗用車と違って排気量だけではなく、最大積載量や乗車定員によっても、税額が変わってきます。

例えば、「最大積載量1t以下/乗車定員3名」の貨物車は、8,000円の自動車税ですが、乗車定員が4名になると「貨客兼用車」になるので、「貨客兼用加算額」を排気量によってプラスしなければなりません。

「最大積載量1t以下/排気量1,000cc以下/乗車定員4名」の小型貨物自動車は、通常の自動車税8,000円に貨客兼用加算額5,200円を加えた「13,200円」が自動車税になります。

これと同じように、「最大積載量1t超2t以下/排気量1,000cc~1,500cc以下/乗車定員4名」の小型貨物自動車では、通常の自動車税11,500円に貨客兼用加算額6,300円を加えた「17,800円」が自動車税になります。

商用車として人気のトヨタ・プロボックスバンと、普通車で同系のトヨタ・プロボックスワゴンを例に挙げて自動車税の比較をしてみます。

画像出典元:トヨタ公式サイト
車種金額
プロボックスバン14,300円
プロボックスワゴン34,500円

プロボックスバンは、「最大積載量1t以下/排気量1,500cc/乗車定員5名」なので、通常の8,000円に貨客兼用加算額6,300円を加えた「14,300円」が、自動車税になります。

一方、乗用車の自動車税は、排気量の大きさによって税額が決まっているので、プロボックスワゴンは「1,500cc」ですから、「34,500円」です。

同じ1,500ccの排気量でも、商用車と乗用車とでは、自動車税に大きな差があることが分かります。尚、軽自動車の自動車税は、積載量や排気量の区別がなく、軽貨物車(5,000円)と軽乗用車(10,800円)の2種類だけです。

自動車重量税

継続検査等時における自動車重量税の税額

スクロールできます
項目貨物車乗用車
0.5t以下8,200円
~1t以下6,600円16,400円
~1.5t以下24,600円
~2t以下13,200円32,800円
2.5t以下19,800円41,000円
~3t以下24,600円49,200円
参考:自動車重量税

自動車重量税は「新車を購入するとき」または「継続車検」のときに課せられる税金で、上記の表は比較しやすいように乗用車に合わせて、「貨物車も2年分」の自動車重量税で算出しています。

また、貨物車と乗用車の比較をするための表なので、乗用車の自動車重量税に合わせた税額しか記載していないことをご了承下さい。軽自動車の自動車重量税は、軽貨物車と軽乗用車ともに同じ税額の「6,600円」です。

商用車と乗用車の車検は何が違うの?

商用車と乗用車では、車検にも大きな違いがあります。新車で購入した乗用車の車検は、軽自動車も普通車も初回が3年で、その後は2年毎に車検を受けなければなりません。

新車で購入した商用車の車検は、車両総重量が8t未満の商用車は初回が2年、その後は1年毎に車検を受けなければなりません。

また、車両総重量が8t以上ある商用車は、初回から1年毎の車検で、軽自動車の軽貨物車は、新車から2年毎に車検を受ける必要があります。

商用車は、一般的な乗用車と比べて、仕事で毎日使うことから、走行距離も増えやすく、故障のリスクも高まるため、車検期間が短く設定されています。

商用車の車検費用はどのくらい?

商用目的として使用される商用車は、通常の車よりも短いスパンで車検を受けなければなりません。4ナンバーの商用車の車検について、トヨタ・プロボックスバンを例にして説明させて頂きます。

項目概要
車種名プロボックスバン
最大積載量(2名乗車時)400kg/(5名乗車時)250kg
車両総重量1,615kg
排気量1,500cc
燃料の種類ガソリン
車検基本料金14,300円
自賠責保険料(12ヵ月)14,280円
自動車重量税(12ヵ月)6,600円
印紙代1,400円~1,600円
車検費用合計36,580円~36,780円
トヨタ・プロボックスバンの車検費用

車検の速太郎のサイトを参考しましたが、商用車の車検も一般的な乗用車と同じで、車検基本料金によって車検費用が変わってきます。

商用車の車検は、自賠責保険や自動車重量税が「12ヵ月分」のため、乗用車の車検と比べて法定費用が安く感じます。

車検の速太郎では、国産車の車検基本料金が全車種一律「14,300円」で、車の状態が良ければ4万円以下で商用車の車検を受けることができます。

ただし、商用車は毎日仕事で乗る車ですから、車検時の部品交換が全くないとは考えにくく、車検費用とは別に整備費用の準備が必要です。

商用車を車検に出すときはどうすればいい?

商用車には、便利な装備品などはありませんが、一般的な車よりも頑丈な部品が多く使われています。ただし、商用車にあまり詳しくない車検業者に依頼してしまうと、整備の見落としがあるかもしれません。

商用車を車検に出すなら、商用車に特化した専門業者に出すことをおすすめします。商用車の車検に向いている業者や、車検時の注意点などについて説明していきます。

商用車の車検に向いている整備工場

商用車は、毎日仕事で使う車のため、普通の車よりも使用条件が過酷で故障するリスクも高く、もし壊れてしまうと仕事にも影響が出る恐れがあります。

商用車を車検に出す場合には、できるだけ商用車に詳しい整備工場などに車検を任せるのが理想的です。ここでは、商用車の修理や車検を専門にしている全国的にも珍しい整備工場を1社紹介させて頂きます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラサーの会社員で車やバイクが大好きです。趣味は愛車の洗車やドライブをすることです。自身の車を購入・売却の経験やメンテナンスの知識が誰かの役になれば良いな、と思いましてクルマバイバイの運営を開始しました。車のことで困ったことがあれば当サイトを参考にして頂けると嬉しいです。

目次